達人が伝授!あっけないほどきれいになる「来客前の15分掃除」極意

「お客様が来る!」。来客前のプレッシャーといえば、掃除です。どこから手をつければ……!?と焦りがちですが、「段取りよく掃除すれば、散らかっているリビングだって15分できれいに! 慌てず、気分よくお客様をお迎えできます」と、知的家事プロデューサーの本間朝子さん。その極意を教えてもらいました。

【掃除の動線を考えれば、効率よくできれいに!】

来客前は朝から大慌て、なんていう人も多いかもしれません。でも、段取りを考えて掃除すれば、あっけないほど簡単にきれいになります。「お客様が通る場所をきれいにすればいいので、掃除するのはリビング、洗面所、トイレ、玄関の4カ所でOK。コツは、動線を考えて、なるべく行ったり来たりせずにスムーズに掃除すること。そして、お客様目線で目につきやすい場所を重点的にきれいにすることです」と本間さん。掃除が早く終われば気持ちにゆとりができ、お客様との時間を心おきなく楽しめそうです!

【掃除前に準備すること】

●掃除する場所の片づけをしておく

床や棚の上が散らかったままだと、掃除に時間がかかります。リビングや玄関など人が通る場所だけでも、さっと片づけを。

●フロアモップにシートをつけておく

急いで掃除したいときにはフロアモップが便利です。シートを取り付け、リビングに置いてスタンバイ。

●必要な洗剤や掃除道具を出しておく

フロアモップ、ハンディモップ、消臭スプレー、トイレ掃除の洗剤などを用意。ふだんからすぐ手に取れる場所に置いておくと◎。

【まずは片づけ!】

掃除をしながら片づけるより、先にさっと片づけたほうが掃除は早く終わります。目につく場所に散らかりがちなものは、籠などで一時置き場をつくっておくとスムーズ。積み重ねた雑誌や本の角を揃えたり、ソファーのクッションの位置を整えたりするだけでも片づいて見えます。

●出しっぱなしにしがちな資料やプリント類はトレイに

「リビングで散らかしがちな資料をさっと片づけられるよう、書類トレイを用意。積み重ねた書類の下のほうも取り出しやすいので、あとの整理がラクなんです」。子どものプリント類などの一時置き場にもおすすめ。

●5分ほど窓をあけて、部屋の空気を入れ替えて

いつも家にいると慣れてしまって気がつきませんが、部屋の中にはさまざまな臭いが籠もっているもの。「来客前には 5分ほど窓をあけて、新鮮な空気を部屋の中に取り入れて。それだけで、清潔感がアップします」。

まずは落ち着いて“段取り”を考えれば、アタフタせずに済みますね!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:知的家事プロデューサー 本間朝子さん
仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間とむだな労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。著書に『写真でわかる!家事の手間を 9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。

撮影=三佐和隆士 取材・文=井汲千絵

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細