来客前の掃除。終了後も気を抜かずに「2分で仕上げ」を!
来客前にがんばって掃除しても、意外なところで失点となる場合も……。そんなことのないよう、見落としがちな点を知的家事プロデューサーの本間朝子さんが教えてくれました。たった2分の「仕上げ」で、がんばりが無になることもありません。
【仕上げの流れ】
仕上げに、ゴミをまとめて捨てたり、洗面所やトイレのタオルを交換したりすれば完璧。掃除を早く終えられれば、余裕を持ってお客様のお茶やお菓子、おしぼりの準備などもできます。ゆったりした気持ちで、お客様をお迎えできるはず!
1.掃き掃除で出たゴミなどをゴミ袋にまとめて
玄関の掃き掃除で出たゴミや、使い終わったフロアモップのシートを、リビングのゴミを集めたゴミ袋にまとめます。「ゴミの収集日なら、そのまま出してしまいましょう。そうでなければ、ベランダや物置きなど、目立たない所へ」。
2.トイレや洗面所のタオルを交換
トイレと洗面所のタオルを、洗いたてのものと交換し、使用ずみのものは洗濯籠ヘ。「湿ったタオルを使うのは、気持ちのいいものではありません。洗いたての清潔なものを、お客様のために用意しましょう」。
掃除後のゴミ袋の置き場所と、タオルは意外な盲点。もうこれで失敗なし!に。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:知的家事プロデューサー 本間朝子さん
仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間とむだな労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。著書に『写真でわかる!家事の手間を 9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。
撮影=三佐和隆士 取材・文=井汲千絵
仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間とむだな労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。著書に『写真でわかる!家事の手間を 9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。
撮影=三佐和隆士 取材・文=井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細