「スマホ労眼」が急増中の今、1日1分眺めるだけのトレーニング帳で対策を
目覚ましのアラームから始まって、ニュースのチェック、友人とのコミュニケーション、情報検索など、生活の必需品になっている人も多いスマートフォン。皆さんは1日に何時間くらい画面を見ていますか?
近ごろ、「スマートフォンから目を離して上のほうにある看板を見ようとしたら、これまでハッキリと見えていた文字がぼやけて見えない」「スマートフォンからデスクの書類を見ると、なんだかピントが合わない」といった、スマートフォンの画面を長時間見続けることで起きる「スマホ労眼(ろうがん)」に悩む人が急増しているそうです。加齢による「老眼」ではなく「労眼」。そう、この現象は年齢に関わらず30代や20代の人にも起こります。「もしかしたら、そうかも…」とドキッとしたスマホユーザーも多いのでは?
そんな皆さんに朗報です。31日分あるおしゃれでかわいいイラストを1日1分眺めるだけで、目のピント調整力がUPするトレーニング帳が発売になりました。著者は「毎日眼トレ(扶桑社)」が25万部の大ヒットとなった、医学博士の日々野佐和子さん。近眼や疲れ目にも効果ありのこのトレーニング、1日1分という手軽さなので、デスクやトイレ、洗面所などにかけておいて、毎日の習慣にしてはいかが?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細