子どもが思わず「パパ、ママ、すご~い!」と言ってしまう学校では教わらない「おもしろ知識」「生活の知恵」を集めました!
今すぐ購入する【PR】
-
第9回
#趣味
「クロワッサン」がフランスに広まったわけ。三日月の形には理由があった!/子どもに話したい雑学(9)
-
第10回
#趣味
胡椒は1粒も入ってないのに「柚子胡椒」と呼ばれる理由。辛さの秘密は?/子どもに話したい雑学(10)
-
第11回
#趣味
「タマネギ」の不思議。生では辛いのに、炒めると甘くなるのはなぜ?/子どもに話したい雑学(11)
-
第12回
#趣味
今日は「二の丑」!江戸時代からの習わし、土用の丑の日にウナギを食べるのはなぜ?/子どもに話したい雑学(12)
-
第13回
#趣味
危ないからだけではない、食卓用ナイフの先が丸くなっている理由/子どもに話したい雑学(13)
-
第14回
#趣味
子持ち昆布の「子ども」は何の子ども?卵の意外な正体/子どもに話したい雑学(14)
-
第15回
#趣味
材料にポンカンを使っているから?ポン酢の意外な名前の由来/子どもに話したい雑学(15)
-
第16回
#趣味
寿司屋で出てくるにぎり寿司が2貫でワンセットの理由/子どもに話したい雑学(16)