 
          白身魚の西京漬け
京都・大原千鶴さんのうちのもつもん
漬けるほどに味がなじむ。好みの魚を漬けて
1人分:
145kcal
1.4g
- 
                好みの白身魚(ここではさわらを使用。生だらやさばなどもおすすめ) 2切れ 
- 
                白みそ 150g 
- 
                塩、みりん 
作り方
- 
                1白身魚をバットなどに並べ、塩小さじ1/2を全面にふる。ラップをかけて冷蔵室に約30分おき、ペーパータオルで出てきた水けを拭く。   塩をふって水けを出すことで、魚の臭みを除く。 
- 
                2白みそにみりん大さじ1~2を加えてよく混ぜ、魚にぬり広げられるくらいのやわらかさにする。   白みそはメーカーによってかたさが違うので、みりんの量を調整して。 
- 
                3保存容器に2の1/3量を広げ、ガーゼ(または厚手のペーパータオル)1枚を敷き、白身魚を並べて別のガーゼ1枚をかぶせる。残りの2をのせて広げ、ふたをして冷蔵室に入れて3日以上おく。   ガーゼを使うのは、魚に直接みそをぬらないため。ガーゼなら目が粗いので魚に味がしっかり入る。医療用の滅菌されたものがドラッグストアなどで手に入る。 
- 
                4魚から出た水分をペーパータオルで吸い取り、みそから白身魚を取り出す。2~3等分に切り、魚焼きグリルに並べて、弱火で両面返しながら身が透き通るまで焼く。仕上げにみりん少々をぬって器に盛り、好みですだちを添える。   ガーゼをかぶせているので魚にみそがつかず、さっと取り出せる。白みそとみりんの糖分が浸透した白身魚は焦げやすく、焼き過ぎるとかたくなりパサつくので注意。身が透き通ったくらいが焼き上がりの目安。 
お料理メモ
3の状態で冷蔵室で3日~1週間保存可能。
- 
                カテゴリ:
おすすめ読みもの(PR)
魚介の焼き物 その他の人気レシピランキング
魚介の焼き物 その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35784品をご紹介!
 
    
                     
                     
                     
                     
                    