キッチンにひとつあると超便利!【キャンドウ】の「ステンレスキッチンまな板シートホルダー」はいろんなものがホールドできる♪
昭和レトロな狭小住宅のわが家。キッチンの壁もマグネット系小物がくっつきません。
なので、食器洗い用洗剤やスポンジを入れておくカゴだったり、ふきん掛けだったりも、み~んな吸盤タイプ。
100円ショップのキッチン用品コーナーで収納関連グッズをチェックするときも、自然と吸盤タイプのものに目にいきます。
と、ある日【キャンドウ】をフラフラしていたら、ひとつあると便利かも!?というものを見つけました。

「ステンレスキッチンまな板シートホルダー」100円(税抜き)です。
その名のとおり、本来はまな板シートをかけておくグッズなのですが、ペットボトルや牛乳パックの水切りにも使えるとか。
角?が2本にょっきりはえているようなシンプルな形状は、いかにも「ここに引っ掛けてね」といわんばかり(笑)。
これからペットボトル飲料や麺つゆの消費が増えるシーズンなので、活躍してくれそうです♪

サイズは約縦130×横105×奥行(吸盤のぞく本体のみ)30mm。
耐荷重量約300g。
材質は本体がステンレス、吸盤が塩化ビニル樹脂。

さっそく、流し台の横に吸盤でペタリとくっつけてみました。
ちなみに、パッケージには
取り付け可(凹凸のない平らな面):タイル、ステンレス、ガラス、プラスチック、金属塗装面など
取り付け不可(凹凸のあるざらざらした面):木壁、土壁、壁紙、ビニール、すりガラス、高温多湿な場所
といった注意書きが。

回収に出す前のペットボトルを洗って乾かしておくのにも使えるし…

牛乳パックを引っ掛けておくこともできます。

残念ながらわが家のまな板は厚くて重い木製なので、引っ掛けておけないのですが、実は前々から“これを乾かすのにいい方法はないか?”と悩んでいた竹製のざるが、いい感じに掛けておけるのには感激!
吸盤が外れやすくなったり、古くなった場合は、「50~60℃の湯に10分ほど浸し、乾かしてから」使用すればOKという点もうれしい限りです♪
吸盤くっつけ後に、あ、ここじゃ不便だった…と場所を変えるのも簡単だし、使わないときは簡単に外せちゃうのも、吸盤タイプの魅力。
まな板シートの置き場に困ってる~!というご家庭にはもちろん、うちのように“いろいろ引っ掛けて乾かしたいものがある”というご家庭には、ひとつあるとと~っても便利ですよ~!
文=カッパスキー
カッパスキー

関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る