楽しく知育♪【キャンドゥ】「フレークマグネット」に日本地図や国旗などの新シリーズが仲間入り
先日、キャンドゥへ行ってみたら、「フレークマグネット」の新シリーズを発見!以前、こちらで紹介した「フレークマグネット」なのですが、さらにパワーアップして、新作が登場していましたよ。

・「フレークマグネット」各100円/1袋入(税抜き)
〈材質〉マグネット、紙・磁粉+塩素化ポリエチレン、ポリプロピレン
〈種類〉
・「にほん」(48ピース)
・「こっき」(30ピース)
・「おかいもの」(50ピース)
・「どうぶつ」(21ピース)
・「くるま」(40ピース)

キャンドゥの「フレークマグネット」は、カラフルな配色とかわいらしいイラストで、子どもにも大人気の商品です。
マグネットになっているので、ホワイトボードなどに貼って楽しめるのがポイント!
わが家では、「ひらがな」「すうじ」「おすし」に、「たべもの」を追加購入して組み合わせて遊んでいます。(アルファベット「ABC/大文字」というのもあります!)
今回は、その「フレークマグネット」に新作が登場!ということで、「にほん」と「こっき」の2種類を購入してみました。上の写真は「にほん」を開封してみたもの。

パズルとして楽しめる、都道府県のマグネットと日本地図が入っていました。
北海道が2分割になっていて、全部で48ピース入。細かいパーツの紛失に注意です。

ひとまず、冷蔵庫にぺたり。実は「にほん」は自分のために購入…。
都道府県の位置や形など、ちょっと怪しいな…と思うことがあり、今後子どもに聞かれたときに恥ずかしい思いをしないように…という思惑が(笑)。

途中からは、子どもが参戦。パズルとして挑戦しはじめたものの、大苦戦中~。
途中から「ピンクのが○○ちゃんのおうちねー」「オレンジは◯屋さんでー」とまったく違う遊びになっていました。
ただ、各パーツにはひらがなで都道府県名が書かれているため、「これ、みえって書いてある」「た・い・お・お(おおいた)」と、ひらがなに興味が出始めた3歳児のひらがな練習にもなることが判明!
親子で楽しんでいます。

続いては「こっき」です。「こっき」は全部で30ピース入っています。

約3×4.5cmのマグネットで、30カ国の国旗が入っています。

冷蔵庫に貼っているメモを留めるのに使用。
あえて似たような国旗を並べて、冷蔵庫を開けるたびにちらっと見ることで、知らずに記憶するという作戦です。
国名にはひらがなと英語の両方が書かれているので、どちらも覚えられて便利!
アメリカの国旗を指して「これさっきテレビ(ニュース)に出てた!」と、子どもの記憶力に驚きつつ…遊びながら楽しく学ぶにはぴったりだ!と実感しました。
実は、同日に「おかいもの(50ピース)」というマグネットも購入したのですが、こちらにはお金や商品・買い物カゴにカートが入っており…あっという間に開封され、ほかの「フレークマグネット」とともにおままごとコースへ直行となりました。
このほかにも、「どうぶつ(21ピース)」「くるま(40ピース)」など、魅力的なマグネットが販売されています。
単体はもちろん、組み合わせて遊ぶことも可能。おうち遊び以外では、キャンドゥで販売されているホワイトボードや、粘着タイプのマグネットシートを好きなサイズにカットして持ち歩けば、外出先の待ち時間などにも遊べます。
デザインがかわいいので、ただ並べて遊ぶだけでもOK!
マグネットが貼りつく場所を探して、「どこにくっつくかな~?」なんて使いかたもできそうですよね。
病院や電車の待ち時間など、静かに座って待たなければいけないときに、楽しめそうだな~と思いました。
とてもかわいらしく、たっぷり入ってお得感もあるのでおすすめ!
もうすぐコンプリートしてしまいそうな、わが家のいち押しアイテムです♪
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る