私の1日、下向いてばっかりじゃーん!体の不調はテニスボール1個で解決しちゃえ!
こんにちは!にいどゆうです。
今年の夏から息子のあーくんが幼稚園へ通うようになって、お仕事できる時間が増えました!
さてさて、朝あーくんを幼稚園に送ったらお仕事お仕事!
幼稚園が終わった後は絵本を読んだり、ブロックで遊んで…。
寝かしつけ後は自由時間!
タブレットでお絵かきして、スマホを見て…。
って、私の1日、下向いてばっかりじゃーーん!

肩バッキバキ、腰も痛い、全身だるい…。
あーくんが赤ちゃんだった頃は腰痛がひどかったから、整骨院に通ってたなぁ。
また整骨院に行ったら痛みがマシになるんだろうけど、頻繁に通う時間とお金の余裕がない!
そこで試したのがレタスクラブ10月号の
「私の不調はテニスボールが救う!」
なんて頼もしいの!救って救ってー!

【不調その1】肩凝り

あおむけになり、肩のつけ根(イラスト参照)にボールを当て、 横向きになりながらボールに体重をかけてキープ。次に体を左右に動かして、痛気持ちいいところにボールが当たるように10秒間、体を動かします。反対側も同様に。
【不調その2】腰痛

痛気持ちいいところを探しながら、お尻全体に1分間ボールを転がします。反対側も同様に。
【不調その3】疲れ目

首の後ろにボールを当てたら、机にひじをつき、髪の生え際に沿って頭の重みを利用して5~10秒間刺激します。位置を少しずつ左に動かして、首の後ろの髪の生え際沿いをほぐしましょう。

初めはうまく体重がかけられなくて「いてて…あ、この辺気持ちいいかも!…いででで…」って感じで探りながら刺激していました。
フローリングだとボールが滑ってやりづらいので、畳かマットの上で行うことをおすすめします!
ボールを使ったマッサージなので、子供がいても遊び感覚で続けやすいのが嬉しい!
うちの子も見よう見まねで色々なポーズをして楽しんでいました。
私がうっかりサボっても、あーくんがおもちゃ箱からテニスボールを取り出して持って来るのでバッチリ!忘れません!
ボールほぐしを数日続けたところ、何もしていない日よりも痛みが断然ラクになりました!
私の場合は特に肩凝りで効果を実感しました。
慣れてきたらほぐす場所が分かってあっという間に終わるので、子供と遊びながら、テレビを見ながら、ちょっとしたスキに続けています!
テニスボール…ほぐしてくれてありがとう!
これからもよろしくね!

作=にいどゆう
Information

▼『レタスクラブ ’20 10月11月合併号』情報はこちらから▼
安い食材で免疫力を上げる!!/体の不調はテニスボールが救う!/お弁当にも使える!さめてもおいしい肉おかず/【特別付録】SNOOPY家計簿2021/【とじこみ付録】秋のおやつBOOK
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る