たった1滴でマスク生活が快適に!マスクfeat.ハッカ油で毎日さわやか気分

こんにちは、こしいみほです!

パサッ・・・。


澄んだ秋空から、今日も新鮮なレタスの葉が…早速今月の指令が届いたようです。

なになに、【マスク時代の新常識を体験せよ】と書いてありますね。

レタスクラブ11月号に掲載の記事の中から、「マスクにハッカ油」を試してみました。

蒸し暑い夏はさておき、秋冬はあまりマスク生活で不快になることはないのでは…と思いきや、今年はちょっと状況が違います。

通勤で電車に乗り遅れないようダッシュした後や、子どもを抱っこしてしばらく歩いていたあとなど、息が上がるとマスクをはずしたいと思うものの、人が多い場所では、ちょっとのあいだ外すことも気が引けます。


そこで虫よけスプレーを作るために買ったハッカ油があったはず…と引き出しから探し出し、使ってみました!

【こしいみほさんのチャレンジをもっと見る】意外なものが足りてない!「非常食&ストック食材リスト」をチェック


記事内には「マスクの端に1滴たらす」とあります。私はあご部分に1滴垂らすのがちょうどよいように感じました。試しに鼻の部分にも垂らしてみましたが、つけてしばらくは「ハッカ!!!!!!!」としか考えられないほどハッカが脳に主張してきたので、鼻の部分以外の端がおすすめです。


1~2時間くらいはマスクの中がミントガムを噛んだ時のような、歯磨きしたての時のような、さわやか気分が持続しました。

布マスクと不織布マスク、どちらも同じような使用感でした。


夫にマスクfeat.ハッカ油の話をしたら、「ジムがマスク必須なんだけど、頑張ってるときほど汗と息でムワッてするから、そういう時に使うのもいいかもな〜」と言ってました。これはチャンスと夫にハッカ油の瓶を託し、試してもらいました。


夫いわく、ゆっくり呼吸する筋トレのときに特に良さを感じたとのこと。マスクの中が蒸れないので快適だったそうです。

ただランニングなど有酸素運動をしたときは、ハッカの清涼感よりも呼吸でマスクがペコペコ顔に貼り付いてくる不快感の方が大きかった…とのこと。仕方がないとはいえ、辛いですね…。


とはいえ、たった1滴でマスク生活が快適になるハッカ油。秋冬にもかなり有効だと思いました!


作=こしいみほ


この記事に共感したら

こしいみほ

こしいみほ
エッセイマンガやイラストを描きます。2014年生まれの娘と2017年生まれの息子がいます。義両親との3世代同居。育児も家事も仕事も趣味も、同時進行で楽しみたい。 2022年2月にコミックエッセイ「ころんでもポジティブ 毎日を少しでも明るく生きる23の思考術」発売。 もっと見る

▶Instagram:

miho20141124

▶Twitter:

@541miho

▶note:

こしいみほ

Information

■出典:『レタスクラブ』’20 11月増刊号「マスク時代の新常識」



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’20 11月増刊号』情報はこちらから▼

実は「煮る」が一番ラクでした/洗いものが減らせるまな板いらずのおかず/コク甘、ほろ苦簡単!キャラメルスイーツ/【特別付録】SNOOPYカレンダー2021/【とじこみ付録】体を強くする大根レシピBOOK

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る