冷凍ねぎがくっつく問題が100円で解決!【ダイソー】「シャカシャカねぎポット」で冷凍ねぎをもっと手軽に♪
料理の彩りに加えたり薬味として使ったり、何かと便利な小ねぎ。なかなか1度に使いきることがないので、わが家では冷凍して保存しています。
でも、凍らせたネギを使おうとしたら固まって使いにくかったなんてこともありますよね…。
そこで出会ったダイソーの「シャカシャカねぎポット」が、これまた優秀!小ねぎ冷凍保存問題を抱えている人に朗報ですよ♪

・「シャカシャカねぎポット」100円/1個入(税抜き)
<材質>ポリプロピレン
<耐冷耐熱温度>-20℃~100℃
<サイズ>109×105×70mm
<容量>約350ml
冷凍ねぎがパラパラで使える!シャカシャカ振って使う「ねぎポット」

ダイソーの「シャカシャカねぎポット」は、冷凍ねぎを手軽に使うことができる便利アイテム。容器とふた、中に入れるスノコがセットになっています。

かんたんに開閉でき、絶妙なサイズの口から冷凍ねぎが出てくる仕組み。

容器の中には、スノコをセットして使います。容器をシャカシャカと振ると、このスノコが上下に動きます。

スノコの細かい動きによって、冷凍したねぎが固まらずバラけるということみたい。

さっそく小ねぎを刻んで、「シャカシャカねぎポット」に入れてみます。
洗ったねぎの水気を切って(水気が多いとスノコが動かない場合があるそう!)、細かく刻みます。

そして、冷凍庫へ入れるだけ!
ひとまず、小ねぎ1束を入れてみたのですが、容量は350mlと結構たっぷり入るサイズ。まだまだ余裕で入ります!

冷凍ねぎは、もともとチャック付の袋にキッチンペーパーといっしょに入れて冷凍保存していました。
冷凍ねぎがパラパラになるという裏技で、キッチンペーパーをいっしょにいれて冷凍させると良い!という情報を仕入れてから、ずっとこの方法を使っていたのですが…
袋の口が大きいので、そのまま出すと出過ぎるし…。
スプーンを使うと、洗い物が増えて面倒くさい。手で掴んで取り出すと、手につくし臭くなるし…あんまり衛生的じゃない…。保存方法としては良かったけれど、使い勝手的にはあともう一歩というところでした。

ところが!
この「シャカシャカねぎポット」なら…
使いたいときに使いたい分だけ、冷凍したねぎの量が調節できる!
そのまま使えるから手が汚れない!洗い物増えない!そして、ねぎがパラパラ~!!
という感動のオンパレード。たかが冷凍ねぎ。されど、冷凍ねぎ。
めちゃくちゃ使いやすいです!
振るだけでバラけるというお手軽さも抜群に良い!
パッケージには「チーズやパセリの冷凍保管にも」と書いてあったので、いくつかストックを用意してもいいかもしれませんね♪
文=moco
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る