これ1つで下ごしらえから加熱、食卓まで!【3COINS】の「ちょこっとボウル」
マカロニサラダやポテトサラダなど、野菜がとれて食べ応えのある副菜があると「あとは魚か肉を焼けばいいかな」と夕食づくりもグッとラクになります。
でも、マカロニをゆでたり、じゃがいもをレンチンorゆでたり、1秒でも惜しい調理タイムにいくつかの工程がある料理はなるべく避けたいのがへとへと主婦のホンネ。
どうにかしてラクできないかと考えていたところ、先日【3COINS】で「これがあれば、ラクにできるかも!?」という便利グッズを見つけました!

それが「ちょこっとボウル」300円(税抜き)です。

ラベルで紹介されている特徴「そのまま“チン”できる」→「湯切りができる」→「器として使える」が、店頭ではマカロニサラダを例にあげたPOPになっていたので、一目で飛びついてしまいました。
下ごしらえから器代わりにも使えるなんて、少しでも調理工程&洗いものを減らしたい主婦には大助かりじゃないですか!

薄いベージュのボウル本体とクリアなふたのセットです。
素材はポリプロピレン。
サイズは約幅15.5×奥行19.4×高さ10.5cm。 容量約1.1L。
耐冷熱温度は-20~140℃。
小さめながら、深さがあるなという印象です。

ふたの先端?にパチッと開閉できる、蒸気弁がついているのがポイント。
これのおかげでレンチンもできるし、そのまま湯切りもできちゃうのだとか。

ただし、レシピごとの具体的な使い方はラベルに書かれていないので、「アレンジレシピはこちら」と書かれたQRコードからアクセスしてみます。
では、レシピを参考に「レンジでマカロニサラダ」(材料2人分)に挑戦!
ボウルにマカロニ100g、薄切りにしたにんじん4分の1本、水500ml、塩小さじ2分の1を入れます。
加熱時間は、電子レンジ600Wでマカロニのパッケージに表示されている鍋でゆでる時間プラス2分。500Wの場合はプラス2分30秒。
…と、うちにあるのは“早ゆで”タイプだけど、それでいいのかしらん?と思ったら、「早ゆでタイプのマカロニの場合は、必ずお湯(90℃以上)を入れてゆでてください」との注意書きが!

では、お湯を入れて…。
お湯を入れて加熱する場合は、鍋でゆでる時間と同じでOK。今回は600Wで4分です。

ふたをして、加熱中に爆発しないよう蒸気弁をあけて、レンジへ。
その間に、玉ねぎ4分の1個、きゅうり2分の1本、ハム4枚などはカットしたり、水にさらしたり。

加熱終了後は、火傷に注意しながらそのまま流し台で湯切りします。
ふたを押さえて、中身がこぼれ出ないようにしながら、しっかりと。

ドキドキしながらふたを取ると、マカロニがふっくらゆで上がっています。

あとは、ほかの具材を入れ、マヨネーズと塩こしょうで調味すれば、マカロニサラダの出来上がり~!
このまま食卓に出せちゃうのがうれしい♪
ほかにも、肉じゃが、チャプチェ、クリームシチュー、ボウルプリン(!)などのレシピが紹介されているので、「こういうときに、こういう風に使えばいいんだ!」と使い勝手も分かってきそう。

なんと6人分のプリンができちゃうという「レンジでボウルプリン」にそそられて、作ってみました。
途中で卵液の様子を見ながら、好みのかたさになるまで加熱調整するのに手間取りましたが(そして、加熱ムラも…)、蒸し器を使わないことを考えれば、ずっとラクチン!
別にキャラメルソースを作っておいて、プリンを冷蔵庫で冷やしたあとトロ~リかけてみる、という心&時間の余裕まで生まれたりして♪
実際に使ってみて、レンチン加熱→湯切り→そのまま食卓へ、がこんなにラクだったとは!としみじみ感動。
ただし、食洗機や冷凍庫の使用はNGです。
また、色の濃い食材やニオイの強い食材は、容器に色やニオイがつくことも。といっても、そのまま使っても品質上問題はないそう。
もちろん、ボウルを器代わりにするのはちょっと…という方は、“レンチン加熱&そのまま湯切り”の部分だけ活用してもOK。洗いものが少なくなるだけでも気持ちがグンと軽くなりますよ。
この「ちょこっとボウル」、SNS上ですでにバズっている模様!
品切れ続出になっている【3COINS】の「ザル&ボウルセット」「ビストロヌードル」に次ぐ大ヒット商品になる予感がします。
気になる人は、早めに店頭やオンラインショップへ!
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る