取説もレシートもスッキリ♪【セリア】の進化系ファイルボックス
ほおっておくとどんどん溜まる書類たち。
学校や保育園から届くプリント、家電や家具の取扱説明書、家計簿をつけるために取っておくレシートなどなど、家中の書類を集めると相当な量になるのは私だけではないはず!
特に取扱説明書や保証書は、サイズもバラバラで収納の仕方や場所に結構悩む厄介な書類です。
我が家ではとりあえずファイルボックスに詰め込んでいたのですが、何がどこにあるかさっぱりわからず……。
あふれた取説や小さな取説はダイニングテーブルの引き出しに入れたりしていて、家中いろいろな場所に散らばっています。
これじゃぁますますどこにあるのかわかりません。
探す時間もったいないな~、なくしてイライラしたくないな~、と思っていたら、セリアにこんないい物があるじゃないですか!

・「ドキュメントスタンド」100円/1個(税抜き)
・材質:ポリプロピレン
大きさはA4サイズとスリムサイズの2種類展開。カラーはグレーとブラック、ホワイトがありました。
オシャレっぽい見ために一目惚れし、今回はグレーを購入。
さっそく我が家の書類たちを整理していきたいと思います!
A4サイズには取り扱い説明書

高さは約235mm、幅は約333mmあるA4サイズには取扱説明書を入れていきます。
とじた状態だとこんなにぺっちゃんこ。
でもマチを伸ばすと…

びろ~~ん。
最大12cmまで広がります。
ポケットは5つ、見出しは4つ、ついています。
今回は見出し部分にマスキングテープを貼って、その上からペンで何の取説が入っているかを書いてみました。

これなら一目でわかります!
一つのポケットが最大2cmほど開くので、ジャンルごとにまとめて取扱説明書を入れられました。全部で15冊ほど入れていますが、まだまだ余裕があります。
持ち手がついているから運びやすいし、何より自立してくれるのがありがたい!!
他のアイテムを使わなくてもこのまま収納棚にしまえます。

見た目もスッキリしていてイイ感じ♪
取説どっかいっちゃった~(涙)
と嘆く日々ともおさらばです!
スリムタイプにはレシートを保管

A4サイズより小さいスリムタイプは、レシートやダイレクトメールなど、小さな書類をしまうのにぴったり。
高さは約126mm、幅は約260mmとなっています。
こちらもマチを広げてみると…

最大で約10cmまで伸びます。スリムタイプと言いながら、意外と大容量。何でもポイポイ入りそう。
DMを入れてもゆとりがあります。

A4サイズと同じくこちらも5つのポケット。
見出しも4つありました。
今回は家計簿の項目にあわせて溜まりに溜まったレシートを分けていきます。

うん。これなら家計簿つけるのも楽々。
しまう場所が固定されるから、お財布に溜めこんだり適当な場所に放置する悪習からも抜け出せそうです。
取り扱い説明書と違って普段から利用するものなので、リビングにある棚にしまってみました。

収納ボックスの隣に空いたすき間にジャストフィット。マチを調整&自立できるアイテムで本当によかったです。
セリアの「ドキュメントスタンド」があれば、これからも増え続けるであろう書類の整理も恐くない♪
子どもが学校に通うようになったら、A4サイズのインデックスを教科ごとに分けて整理してもよさそうです。
DMが多い夫には専用のスリムタイプを渡して、保管したいDMは自分で整理してもらおうかと画策中。
我が家では2つのサイズをそれぞれ追加購入する予定です。
文=みりた
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る