散らばりがちな小物類がスッキリして驚愕…!【ダイソー】の「デザインボード」で簡単収納できちゃった
巣ごもり需要の高まりから、DIYを始める人も増えているそうですね。
いろいろなものを自分好みにアレンジできるのが魅力のDIYですが、いきなり棚やテーブルなどをつくるのは、素人にはハードルが高い…。
そんな初心者さんにもおすすめしたい、今SNSなどでも話題のダイソー「デザインボード」をご紹介します。

・「デザインボード」
・1枚/220円(税込)
・サイズ:300×400mm
「アレンジボード」は、工具不要で収納が作れるDIY入門編としてもおすすめのアイテムです。

なんといっても魅力的なのが、アレンジパーツの充実度♪
フックだけでなく、棚も簡単に取り付けられます。
まずは、購入したパーツを見てみましょう。

フックは、2種類。
左側は、シンプルなデザインのU字フック。8個入りで110円です。
右は、コロンとしたフォルムがかわいいボタンフック。6個入りで、こちらも110円です。
どちらも耐荷重は、1キロとなっています。

続いては、棚板セット。
棚板と専用のフックは、それぞれ110円の別売りになっています。セットで使用するので、忘れずに購入してください。
では、さっそく取り付けてみましょう~!

U字フックは、L字になっているほうをデザインボードの穴に差し込むだけでOK♪超簡単です(笑)。

ボタンフックは、ネジで取り付けるタイプですが、デザインボードをフック本体とネジで挟み、くるくると閉めるだけなので手間はかかりません。

棚板は、160×45mmと110×45mmの長さが異なる2枚セットになっています。
こちらは、先に専用フックを取り付けて、その上に板をのせるかたちで取り付けます。
棚板は、のせるだけですが、板の裏には溝があるので不安定感を抑えられるつくりになっています。しかし、しっかり固定できるわけではないので、壊れやすいものなどをのせるのは避けた方がよいでしょう。

パーツをお好みで配置し、散らばりがちな小物類をまとめてみました◎
普段使っている小物類がすっきり&なんだかおしゃれに見えますね(笑)。
もちろん使い方は、自由自在。

もう一枚購入したボードは、キッチンツールや調味料の収納に活用してみました。
ちなみにボードを立てておける、専用の脚も売っていました。わが家は、後々壁に固定しようと思っているので購入しませんでしたが、安定性を高めるなら併用したほうがいいと思います。
また、デザインボード同士をつなげて使用することもできるそうです。大きな収納を作りたい方もぜひチェックしてみてくださいね。
DIYに興味があるけれど、何から始めたらいいかわからない…。という方は、「デザインボード」おすすめですよ~♪
文=翔ママ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る