カテゴリ別にポイポイ入れるだけ!【ダイソー】「リビングボックス」があればごちゃつく場所もスッキリ!

母親が収納上手で、久しぶりに使いたいものでも迷わずすぐに出してきてくれます。

収納方法を聞いたら「大きめの箱を用意して、ジャンルごとにとりあえずポイポイ入れちゃって、必要なときはその箱の中を探すと大抵見つかるよ」と教えてくれました。

その収納方法を試すのにちょうどいいサイズ感のボックスを見つけて、すごく便利だったので紹介します!

【画像】片づけが苦手な人はダメ人間じゃない! たった1つの場所を片づければ一生散らからない
ダイソーの330円商品!リビングボックスが便利でリピ買いしまくり

・「リビングボックス」330円/1箱(税込)
サイズ:約39×27×20cm

300円商品ですがフタつき&しっかりとしたつくりなのでなんでも使えちゃう!
試しに1箱だけ買ったんですが、あまりに使い勝手がよくて今やわが家に6箱ぐらいあります(笑)。

「リビングボックス」の名の通り、本来はリビングでの使用を想定しているみたいですが、正直どこでもなんでも使えちゃいます。

【画像を見る】洗面所のこまごましたものをまとめて収納!


例えば洗面所の収納。ぐちゃぐちゃになりやすいタオル類やしまう場所に困る足ふきマットなどをまとめて入れちゃいます。

災害時に持ち出すものをまとめて入れておくと管理が簡単

いざというときのための災害グッズ収納にも。
わが家はおむつやマスク、携帯トイレなどのかさばるものを1箱にまとめています。

災害時には「とりあえずこの箱を持って逃げれば大丈夫!」という状態にしているのでいざというときに迷いません。

ボックスありとなしでは見た目&便利さが桁違い!

洗面所で使っているリビングボックスを例にあげて、使用前と使用後を比較してみます。

使用前はいつ雪崩が起きてもおかしくないぐらいにぐっちゃぐちゃな収納。
下のほうのものが取り出すときなんて、上に載っているものを全部一回移動させなければいけません。

それに対して使用後は、フタを閉じての収納も可能!
見た目がすっきりするだけじゃなくて、ボックスの中のものも簡単に取り出せます。

フタつきなので積み重ねて使えるよ

リビングではぐちゃぐちゃになりがちなおもちゃ収納にも使っています。
中身が一目でわかるようにおもちゃの種類を書いておけば、子どもに「〇〇のおもちゃで遊びたい」と言われてもすぐに探し出すことができますよ。

ちなみに箱の中はおもちゃとりあえず放り込んであるだけだったりします(苦笑)。
中身が見えないから、中がぐちゃぐちゃでもすごく整理されているように見えますよね。
ズボラな私にめちゃくちゃあっている収納法です。

使いどころが多いリビングボックスは、たくさんあっても困らない便利アイテムです♪

文=あささん

この記事に共感したら

あささん

あささん
2歳息子をもつズボラ母。在宅ライターをしています。仕事や子供との時間を捻出するために家事の効率化を目指して奮闘中。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る