ちょい足しするだけで、いつもの料理が本格中華味に!まるで魔法の調味料「紹興料理酒」を使ってみた
皆様、こんにちは!
まだまだ外出しづらい今、
日々の楽しみが食べることになりつつある、こぴょです。
しかし、家で作るご飯ってマンネリ化しちゃいますよね。
家族の楽しみも同じようなものなので、要求も上がる…
「いつもと違うものが食べたい!」
「本格的なお店の味が食べたい!」
「おいしい中華が食べたい!」

誰かが作ってくれるなら私もお店で食べるような料理を食べたいわ!!(泣)と叫びたくなりますよね。
おいしい料理は食べたいけど、本格調味料を買いそろえるのは、全部を使いこなせそうにないのでハードルが高い。
やることが山積みな毎日は時間との戦いでもあるので、
できるだけ手間をかけずにいつもと違う味が出せないかな…と思っていたとき、
レタスクラブ編集部からリニューアルした「日の出 紹興料理酒」を教えてもらいました。
紹興料理酒…?
使ったことないし、中華で使う本格的な調味料っていうイメージしかないけど…?

「日の出 紹興料理酒」は、本場中国の紹興酒の原料や製法に準じて作られている本格志向の料理酒で、発売から35年もの間愛され続けているロングセラー商品。
この秋、風味やコクはそのままに、軽くて使いやすいミニボトルにリニューアルしたそう。
片手で開けられて調理しやすいのと、
余らせる心配がない量なのは、嬉しいポイント!
でも普通の料理酒とどう違うんだろう?私に使いこなせるかな…。
…ということで、実際に「日の出 紹興料理酒」を使ってみました!
ボトルについているQRコードを読み込むと
公式のオススメかんたんレシピがみられるので便利ですよ。
まずはイチオシのスピードメニュー、「中華風あさりの酒蒸し」を作ってみました。

フライパンで生姜と砂抜きしたあさりを炒め、紹興料理酒を入れてフタをして蒸すだけ。
以上!味付けもなし!

味付けなしで大丈夫?と思ったけど、心配ご無用。
紹興料理酒のコクと香りで思った以上にしっかりと味がする本格派!
おいしいーー!
あさりの旨みをうまく引き出して、お酒がすすむタイプの1品です。
こんなにおいしくなるなんて、すごい…!
他にも試してみたくていろいろ作ってみました。
唐揚げは下味用の料理酒を紹興料理酒に変えるだけでOK。
あとはいつもと同じように作れば完成です。
紹興料理酒の効果でお肉が柔らかくて臭みゼロ!
まるでいろんな調味料を使ったみたいに、深みのある味わいに!
固くパサつきがちなムネ肉でも試してみましたが、しっとりジューシーに仕上がりました。

今回作ったなかでこれが一番家族ウケがよく、「今まで食べた家の唐揚げで一番美味しい!」と大好評で、瞬殺でした(笑)。
炒飯には、仕上げの味付けに紹興料理酒を加えます。
普段の炒飯に香りと香ばしさが加わって、見違える出来栄え。
これも家族の食いつきが全然違いました。

続いて「カニ玉」には、卵や甘酢にちょい足し。
甘酢にコクと深みが出て、あと引く美味しさに。
冷蔵庫の余り野菜を細かく切って入れれば栄養満点だし、
お弁当にも使える、お助けメニューとして定番入りしそうです。

他にも、定番の炒め物や煮物、焼きそば、麻婆豆腐など…使ってみたい料理がたくさん!
しかも、冷凍炒飯や中華惣菜の素で作ったおかずに仕上げの隠し味として使うのもおすすめだそう。
(加熱してアルコールは飛ばしてください)

料理酒と置き換えるだけ、普段の調理にちょい足しするだけなので
幅広く使えてとっても便利!
紹興料理酒のコクとうまみで、普段より薄味に作ってもちょうどよかったので
他の調味料の分量も少なくて済むし
少し加えるだけで本格的な味になるなんて、まるで魔法の調味料!!
ミニボトルじゃ足りないぐらいです!
家で中華料理なんて…とハードルが高くて諦めている
私のような人にこそ試してみてほしい!
ぜひ手軽に、おうち中華を楽しんでみてくださいね!
作=こぴょ
【レタスクラブ/PR】
▶Instagram:
kopyoInformation

日の出 紹興料理酒
★★ プレゼント企画実施中★★
記事アンケートに答えてくださった方の中から
『日の出 紹興料理酒 300ml』を5名様にプレゼント!
応募受付は2021年10月14日(木)23:59まで
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る