宅配物の段ボールやコードが絡まりやすいドライヤーはどうすれば?「ゆる片づけ」テクにお任せ!
気がつくと玄関やリビングにたまりがちな宅配物の段ボールやDMなどの郵便物。コードが絡まりやすいドライヤーも収納法には悩むところ。そこで、そんなささやかだけど実は“スッキリ!”の敵になりやすいものの解決法を、整理収納アドバイザーのEmiさんに伺いました。
●宅配物の段ボールはリビングに持ち込まない
宅配物が届いたら、玄関まわりですべて処理するのが、あとでラクする片づけ法。「商品はそれぞれの収納場所にしまい、梱包のゴミはゴミ箱へ。段ボールは畳んで、玄関横の鏡の裏へ。資源ゴミの日にまとめて出します」。
●DMなど不要な郵便物
宅配物と同様、玄関で処理。靴箱の中にゴミ箱をスタンバイさせて、不要なものをその場で処分します。
●ドライヤーはコードもまとめずざっくり引き出しにイン
使うたびにほどいてまとめるドライヤーのコード。この手間を省くべく、コードはまとめずそのまま収納。「ここにしまうのはドライヤーだけ、がルール。引き出しをあけたら、すぐにコードをコンセントに挿せて、時短にも」。
なるほど、不要なものは「持ち込まない」ルールにすれば、片づける必要もなし! 絡まりがちなコード問題は「単独収納」でクリア。あれもこれも欲張らず、シンプルにすることが大切なのかもしれませんね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:Emiさん
整理収納アドバイザー。2008年にブログOURHOMEを開始。夫妻で立ち上げた「OURHOMEくらしのレッスンスタジオ」を運営しつつ、商品企画プロデュースや講演等を行なう。著書多数。夫と小 1の双子男女と暮らす。
撮影=仲尾知泰 取材・文=宇野津暢子
整理収納アドバイザー。2008年にブログOURHOMEを開始。夫妻で立ち上げた「OURHOMEくらしのレッスンスタジオ」を運営しつつ、商品企画プロデュースや講演等を行なう。著書多数。夫と小 1の双子男女と暮らす。
撮影=仲尾知泰 取材・文=宇野津暢子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細