表裏、どちらからでも開けられる♪【ダイソー】「A4すっきり書類収納ファイル」が優秀すぎる
郵便物収納迷子になっていた私。
クリアファイルやプラスチック製の収納ファイルなど、あらゆるものを試してきましたが、いまいち正解がわからない日々を過ごしていました。
そんなある日、この「A4すっきり書類収納ファイル」を発見。
今までで一番うまく使いこなせた気がするので、収納術や便利な点をレポしちゃいます♪

・「A4すっきり書類収納ファイル」110円/1冊(税込)
サイズ:約30.7×23.5×2.2cm
一見、どこにでもあるプラスチック製の書類ファイルです。
しかしこの書類収納ファイルは、バックルが表から、裏からどちらでもあけられる点が魅力的。

今までは片方からしかあけられないファイルを使っていましたが、古いものを出したいときにどうしても中身がぐちゃぐちゃになっちゃいます。
その点、すっきり書類収納ファイルは裏面からあけることもできるので、古い書類をきれいに簡単に取り出せてしまうんですね。

このファイルに、
とにかく古いものを下、新しいものを上にというルールで書類を突っ込んでいくだけ。とっても簡単♪

いっぱいになってきたら裏側からファイルをあけて、古いものの中に処分していい郵送物がないかチェックしてみましょう。
私は以前紹介した「マルチ収納(4ポケット)」というアイテムと併用しています。
まず「マルチ収納(4ポケット)」に届いた郵送物はすべてつっこんで、数か月後に残すものと処分するものを選定。
残すと決めた書類を「A4すっきり書類収納ファイル」にどんどん入れていき、ファイルがいっぱいになったら古いものから再度見直していらないものを処分します。
いまのところ処分できるものが多いので、ファイルがあふれてしまうことはありません。

もちろんほかのプラスチック製ファイルと同様に、本棚に立てて収納も可能。
私は2冊用意しておき、2冊目に突入したらいったん1冊目の中身を見直して、入れられそうなら2冊目の中身を1冊目に移すようにしています。
理想は常に2冊目を空にしておくことですが、忙しいときはちょっと無理…。
基本的に放置しっぱなしで、ちょっと暇ができたときに意を決して整理する程度です。
それでも日々増えていく郵便物の居場所が作れたことで、保管や処分のストレスがかなり軽減されました。
表裏どちらからでもあけられるファイル、頭で考えるよりも実際に使ってみてその便利さを心の底から実感することができました♪
文=あささん
Information