財布も心もスッキリ!レシート地獄から抜け出せた便利アプリ


私は以前、家計簿ノートをつけていましたが時間的に余裕がなく挫折。
とはいえ返品や保証書代わりになっているものなど、後からレシートが必要になる場合もあるし、
いつかまとめて時間がとれたら記録して家計管理したいし、と
財布がレシートでいっぱいになる度にとりあえず「レシート入れ」の箱にどんどん突っ込んでいました。
でもちゃんと整理せずに入れるので当然、あっと言う間に箱はパンパンになり、中身もごちゃ混ぜに…。
結局、いざという時に必要なレシートも探せないような悲惨な状況になっていたのです。
そんな「レシート地獄問題」に悩まされていたときに
教えてもらったのがスマホアプリ『スマートレシート』!
お店でもらう紙のレシートが電子化されてスマホに届くアプリです。
このアプリを使えば、紙のレシートをもらわなくて済むので
レシートで財布がパンパンになることもないし、
レシートがごちゃ混ぜになることもない!
しかも集計機能もついているので、アプリを使っているだけで自然に家計管理もできるというわけです。
これは期待値高い!

『スマートレシート』の使い方は店によっていくつかパターンがあります。
1.スマートレシート提携店の場合
お店での会計時にスマートレシートのホーム画面に表示されているバーコードを提示&読み取ってもらうと電子レシートが届きます。
2.スマートレシート提携店で、お店のアプリや会員カードと連携が必要な場合
スマートレシートとお店のアプリや会員カードを連携させます。会計時にお店のアプリや会員カードを使うだけで電子レシートが届きます。※お店により、連携の反映が翌日以降になる場合があります。
3.スマートレシート提携外のお店の場合
提携外のお店で受け取った紙のレシートも連携アプリ「レシートスキャン」を使って、スマホカメラで撮影するだけで読み込むことができます。

わたしの地元では、スーパーや飲食店、コンビニのミニストップなどが提携店になっていたので、さっそくミニストップで使ってみることに!
まずミニストップのアプリと『スマートレシート』との連携が必要とのことで、事前にアプリ同士を連携します。
連携が完了したら、いつもどおり買い物時にミニストップのアプリを使うだけ。
レジで『スマートレシート』を立ち上げることなく、自動的に電子レシートが届きました。すごい!

紙レシートと同じ形式で画面に表示されるので、
レシートが手元に残らない不安感はないし、
ペーパーレスなのでお財布もかさばらず嬉しい!

『スマートレシート』と提携していないお店の紙レシートは
連動アプリの『レシートスキャン』を使って撮影すると、
『スマートレシート』に自動連携してくれます。
手元にたくさんあった長~いレシートも読み込んでくれたし、レシートがないものや、費目などは手入力機能で登録していけるので、かなりのレシートをこれで登録することができます。
返品用や保証書代わりとして残しておくもの以外、
紙のレシートは撮影&登録後に即処分!
これでレシートの山から解放される…。
※『レシートスキャン』は『スマートレシート』内の「カメラでレシートを追加」ボタンを押すとダウンロード画面が開きます

いろんなお店や『レシートスキャン』で読み込んだ全てのレシートは、『スマートレシート』のレシート一覧で確認でき、さらに自動的に費目を分けて集計してくれるので、簡単な支出管理としても使えます。

しかも登録したお店からはクーポンなどのお得情報もゲット!

『スマートレシート』のおかげで「レシート地獄問題」から脱することができた上に家計管理までできるようになりました!
スーパーやドラッグストアなどでも使えるし、今後は提携店もさらに増えていくそうなので、どんどん便利になって助かるし嬉しいな~と思っています。
作=ナコ
【レタスクラブ/PR】
Information
電子レシートがスマホに届くレシート管理アプリ
『スマートレシート』
App Store、Google Playから無料ダウンロードできます!
▼スマートレシートの提携店検索はこちら!
スマートレシートが使えるお店
▼アプリに関するお問い合わせはこちら!
スマートレシートお問い合わせページ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る