魔法みたいに変身しちゃうよ!【100均】ダイソー収納用品がまるでおしゃれなインテリア雑貨になっちゃった!
こんにちは、DIYクリエイター&整理収納アドバイザーのMilyです。
DIYで収納を工夫して、家族みんなが暮らしやすいおうち作りを目指しています!
今日はプラスチックをペイントする方法をご紹介します。
100均で買ったプラスチック製品も好きな色にペイントできるので使い道の幅が増えます。
今回はダイソーのプラスチックの引き出しをペイントリメイクします。

ダイソーのプラスチックの3段引き出しはプチプラでコスパがとてもいいです。
アクセサリートレイがぴったり入るので細かいアクセサリーの収納に便利です。
ただこのままだと透明で中が丸見えなので。。。これをペイントしました。

こちらが完成品。
ブリキ風にペイントしたのでインテリア雑貨としても飾れて、インテリアの邪魔をしない
収納アイテムになっています!
ペイントの方法をご説明しますね。

用意するものはこちら
・ダイソーの3段引き出しケース(書斎、クリア)
・ダイソーのアクセサリートレイ
・ヤスリ(100〜300番くらい)
・ミルクペイントマルチプライマー
・ミルクペイントforウォール(ニュースペーパー)
・ミルクペイントラストメディウム(サビ加工用)
・シールや転写シールなど
・ハケ
・スポンジ
塗料は100均のものでもOK!
プライマーは100均にはありませんが、ホームセンターで数百円で購入できます。
ひとつあると100均DIYにものすごく便利ですよ!

まず3段引き出しケース全体にヤスリで細かい傷をつけます。
細かい傷をつけることで塗料のひっかかりができ、上から塗った塗料が剥がれにくくなります。
ヤスリをかけるのは手間ですがヤスリの作業がめちゃくちゃ大事なので頑張ってやりましょう(*^^*)

次にマルチプライマーを全体的にハケで塗ります。
プライマーを塗ると上から塗った塗料との密着性を高め、剥がれにくくなります。

マルチプライマーが乾いたらミルクペイントのニュースペーパーをハケで2度塗りします。
1度目はハケ跡が残りますが2度塗りすると綺麗に塗れるのでおススメです。

次にラストメディウムのダークブラウン、レッドブラウンの順にスポンジにつけて角などにつけます。
2色のブラウンを使う事でリアルなサビ加工ができます。

最後に引き出しにシールで飾り付けしたら完成です(*^^*)

引き出しにアクセサリートレイを入れたら細かく仕切って使いやすい収納できます。
中のアクセサリーが丸見えよりもブリキ風でアクセサリーが見えない方がスッキリしておしゃれに収納できます(*^^*)
プラスチックも好きな色にペイントできるのでおうちにあるプラスチックや100均で買ったプラスチックを好みの色にペイントリメイクしてみてください♬
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました(*^^*)
作=Mily
▶Instagram:
@petit.milyInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る