ひやひや、イライラから解放される! 母にとってもうれしい新作クールボトルを試してみた【後編】
こんにちは、小学生兄妹の母、うだひろえです。
今回は、象印マホービンから新発売のステンレスクールボトル「SD-HA10」を試させていただきました!
【後編】は水筒を手入れ・管理する母としての感想をお届けしたいと思います。

まず目についたのが、「カバーがない!」です。
わが家のやんちゃな小4男子にカバーつきの水筒を持たせると、かなりの頻度で汚して帰ってくるんですよね……。そうなると洗わないとだし、洗ったら干さないとだし、天気が悪いと乾きにくいからそう毎日は洗えないし、でも小学生男子の水筒って学校に毎日持っていく上に習い事や遊びでも気軽に持っていきたいから休日だって乾かないのは困るし。カバーはないに越したことはない。

でもこのボトルなら、バックルだけ外せば丸洗いできる! これ最高です。
水筒って子どもはどこにでも置いちゃうので、底が汚れるんですよね。
雨上がりのどろどろの運動場に置かれた時は悲鳴を上げましたが、それを水でバシャーと流せるのは手軽すぎて爽快です。子ども自身でもやりやすいですしね。

しかしこの手入れのしやすさ、洗いやすさはこれだけではありません。
象印マホービンのボトルは私も以前から愛用しているのですが、その一番のポイントが、せんとパッキンが一体化した「シームレスせん」。つまり、パッキンのあの細かいパーツを外して洗う必要がないんです! そのシームレスせんが、子ども用ボトルに採用されたなんて、「待ってました!」と拍手喝采です。このフタ部分をちゃちゃっと洗えばOKなの、ラクすぎます。
加えて、次なるポイントが、汚れがつきにくい「ラクリアコート+(プラス)」というボトル内部のコーティング。これもすごい! 他の水筒では、日中麦茶を入れていたボトルを洗うとき、茶渋が残っていることがあったのですが、これはほとんどない! ボトル用スポンジでゴシゴシする必要なく、こちらもちゃちゃっと洗えばOKなの、毎日のことだから助かります。
それまでは当然のこととして受け入れていた「小さな手間」でしたが、それらがなくなることでこんなにラクになるなんて! と感動しております。

あと、小学生男子の母として嬉しいのは、この「強さ」ですね。
樹脂製のプロテクトアーマーが、衝撃を受けやすい部分を守ってくれるので心強いです。
男子って「そんな振りかぶって置かなくてもよくない?」という高さから、石畳の上とかレンガ製の花壇の端とかに思いっきり置いたりしますからね…。おかげでカバーがすぐにボロボロになっていたのですが、これなら少しの傷で済みそうです。
そんな感じで、小4息子の心を奪ったステンレスクールボトルでしたが、母の心も満たしてくれました。家族会議でも満場一致、購入決定です!
>>小4息子の男子心をつかんだステンレスクールボトルの魅力とは? 詳しくは前編をチェック!
作=うだひろえ
【レタスクラブ/PR】
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation

※画像は1.0Lサイズ
ステンレスクールボトル[SD-HA10・15]<保冷専用>
・品番/SD-HA10(1.0L)、SD-HA15(1.5L)
・色/ブルーブラック(BB)、ライムブラック(BG)、レッドブラック(BR)
・実容量/1.0L、1.5L
▼商品に関するお問い合わせ
象印マホービン株式会社 お問い合わせ窓口
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る