掃除のしやすさが格段にアップ!「浮かせる」収納に最適な100円アイテムとは?
はじめまして!
この度、レタスフレンズとして記事を書かせていただくこととなりましたmeguと申します。
2万人の方にフォローしていただいているインスタグラムではミニマリスト兼、整理収納アドバイザーとしてシンプルに暮らすメリットや、お片づけの方法を発信しています。
現在小学校6年生と3年生の女の子姉妹の母です!
今回の「500円で幸せになってみた」企画では私のSNSでたくさんご質問をいただいた浮かせる収納についてご紹介しようと思います。
我が家ではいろいろな箇所で浮かせる収納を採用しています。
中でもおすすめなのが、コンロの五徳を浮かせる収納です。
五徳は形がゴツゴツしていて、置いたままでは掃除がしにくいです。
最近ではお掃除が楽なIHにされる方が多いですが、まだまだガスコンロ仕様のお宅もたくさんあります。
そんな五徳問題を解決するために今回使用するのは、こちら。
セリアの「何度でも貼ってはがせるフィルムフックシリーズ」です。
タイプは数種類あり、五徳の収納にはこちらの「固定タイプ小」を使用します。
コンロ周りの壁にぺたっと貼りつけます。
我が家のコンロ横の壁はマグネットの使用ができませんので、このフィルムフックがとても役に立ちました!
貼りつけたフックに五徳をひっかければ、これだけで完成!立派な浮かせる収納になりました!
五徳をひっかけておくだけで、コンロ周りの掃除がとてもしやすくなります。
使うときだけ五徳をセットするようにすれば、汚れ防止にも繋がります◎
このフィルムフックシリーズは種類によって使い分け可能なのが良いところ。
こちらのリングタイプを使った事例を紹介しますと、
こんな風に洗剤ボトルをひっかけたり、
洗面台の鏡裏にめがねをひっかけることも可能です♪
フィルムフックと書類用のクリップを使うことで、歯磨き粉などのチューブ類の収納もできます。
浮かせておくことで周りの掃除のしやすさが格段に上がります。特に水回りはヌメリやすいので、浮かせる収納がとってもおすすめです。
ちょっと浮かせるだけで、ほんとうにお掃除が楽になりますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
作=megu
megu
元片づけられない汚部屋出身。正社員フルタイムワーママ。現在フォロワー2万人のInstagramでは、ミニマリスト主婦×整理収納アドバイザーとしてシンプルに暮らすメリットや、収納方法を発信中です! もっと見る▶Instagram:
@my_home_mgmInformation
冷凍うどん&焼きそば用麺で超絶ラクする5分麺/お安いステーキ肉をお店レベルに焼く!/休みの日には人気メニューをおうちで作ろう!/もむだけ5分! アイスで濃厚シェイク/5分で終わって達成感あり!引き出しかんたん整理術/【別冊付録】スッキリ暮らす13のヒント
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る