電気代高騰!簡単だけど効果的!な寒さ対策をして節電につなげよう
こんにちは!
賃貸シンプルな暮らしをしているのものもです。
Instagramでは賃貸でもスッキリ暮らすことで幸福度を上げる暮らし方を発信しております。
さて近年エネルギー高騰や物価上昇により家計の圧迫が心配になってきました…泣。
電気代も値上げの一方ですね。
今回は寒い地方賃貸暮らしの私が実践している寒さ対策をご紹介します。
【プチプチを貼る】

各部屋、小さい窓にはホームセンターや100円ショップでも手に入る窓に貼るタイプのプチプチを貼っています。
100円ショップでは、梱包用エアマットなどの名称で販売されています。
私は窓部分だけではなく窓枠から全体を覆うように貼る方法をとっています。
なぜかというと冷気はサッシ部分からも入ってくるため窓に貼っただけでは冷気を防ぎ切れません。
なのでマスキングテープを使い全体を覆ってしまえば冷気をしっかりと遮断することができ暖かい空間を保つことができます。
【厚手のカーテンを使用】

大きい窓はベランダに移動する場所でもあるのでプチプチは貼リません。
その分寒いのでカーテンは厚めのものを選んでいます。
そしてできるだけ冷気を防ぐため床につく長さにして工夫しています。
【カーテンのサイドを画鋲でとめる】

サイドからも冷気はどんどん侵入してくるため少しでも冷気を抑えるため画鋲を使用し壁にピッタリ隙間のないよう固定しています。
サイドだけならカーテンの開け閉めに影響もなく冬の間は実践しています。
【「3首」を温める】

「3首」とは首・手首・足首のことです。
この部分には太い動脈が皮膚の近くを通っているため気温の影響を受けやすいです。
厚着もいいのですが、動きにくいしわたしは肩こりしやすくなってしまうので・・・
効率よく身体を温めるならこの首を温めるのが最適と思っています。
ネックウォーマー・アームウォーマー・レッグウォーマーなどを活用して冷えを防ぎましょう。
【サーキュレーターや加湿器を併用する】

サーキュレーターを併用すると天井付近にたまりがちな暖気を効率よく循環させてくれます。
また、加湿器を使用し湿度を上げることで体感温度も上昇につながります。
専用のものを持っていなくても扇風機を使用したり、濡らしたタオルで代用することも可能ですよ。
本格的な寒い季節。体調を崩さないように工夫をしながら無理のない寒さ対策をしていきましょう。
作=のものも
▶Instagram:
@nomonomo_lifeInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る