ふたをあけたときの見栄えが劇的に変わる!「お弁当の詰め方」テク

2.おかずはご飯に合う茶色のおかずから、斜面に立てかけるように詰める。

3.形のしっかりしたおかず(卵焼きなど)を詰める。

4.アルミカップはおいしそうに見えないので使わない。間仕切りを青じそにすれば、全部食べられる!

5.緑のおかずはなるべく断面を見せるように詰める。

6.最後、残ったすき間は赤いおかずで埋める。

仕上げpoint:ラップをかける!
移動中の上下の揺れを抑えるために、ラップをかけて余分なすき間をなくすことで、片寄りづらくなる。ふたにふくらみがあるお弁当箱は、上下にスペースがあるので片寄りやすい。マストでラップを!
アルミカップなど「食べられないものは入れない」ようにすれば、お弁当グッズのこまごましたものに別れが告げられ、一石二鳥! 仕上げのラップ使いも目からうろこです。「中身がぐちゃぐちゃだった~」の悲劇がなくなり、ママのがんばりが伝わるお弁当タイムになること間違いなし!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細