あちこち散らかっちゃう小物!!ダイソーリメイクで解決します!
こんにちは。
賃貸アパートで原状回復DIYなどを楽しんでいるERIです。
暮らしのあれこれをSNSで発信中です。
日に日に気温も下がり、ますます家から出たくない病に・・・
動きたくないなあなんて、メガネや時計とか、外してその辺についポンッと置いてしまいがち・・・。

あちこち置くと、次使うときに探す羽目になったり部屋がちらかる原因にもなったり!
これはいかん!解決しよう!!と先日ダイソーで木製収納ラック(200円商品)を購入しました。

もともとかわいい商品ですが、我が家のイメージに合うように、プチリメイクしました。
まずは、つるつるのニスが塗ってあったりざらざら過ぎると上から塗料が塗りにくいので、軽くやすります。

そして、その上からまずはダイソーで以前購入した水性ニスを塗ります。
こちらは木にしみ込むタイプです。
混ぜて使うと好きな雰囲気の茶色になるので、よく混ぜて使っています。

今回はブラウンとホワイトの2色で塗り分けたかったので、マスキングテープとビニールで塗りたくないところを保護した後まずはブラウンを幹の部分に。

枝の部分はホワイトにしました!
もちろん色はなんでもお好みでOKですよ。
幹と枝の部分、色を塗り終えたら、土台にちょっと工夫をします。

じゃーん!はんだごてです!
見たことありますか?
本来は、はんだ、という金属を溶かして電子部品などを接着するために使うものです。
ウッドバーニングと言って、木を焦がして模様を入れる技法があり、それを今回こちらのはんだごてで再現してみました。
これもダイソーで500円商品です。

木を焦がすくらいなので先端がとーーーーっても熱くなります!
金属部分には触らないよう、取り扱いには十分お気をつけ下さい!
塗装されていると臭くなったりすることもありますので、無塗装の木材にやってくださいね。

ペンのように使って、書くだけでバーニング完成!
かわいく書けてますか?

やってるうちに楽しくなってやりすぎ感がでているかもしれませんが(笑)
ワンポイント入れるだけでもオリジナル感が出てよいだと思います。
もし無塗装での傷が気になるようなら、透明のニスを塗って仕上げてもよいと思います。

ちょこちょこっと塗って模様をいれたら自分だけのオリジナルに。
バラバラになっていた小物たちがすっきりまとまり、行方不明にならなくなりました。
おうちの中にお気に入りを増やすと、お片付けしたくなりますよ!
作=ERI
▶Instagram:
@eririichiInformation

▼『レタスクラブ ’23 11月増刊号』は「煮物上手になる!」特集号です▼
早うま!節約鍋/お手軽食材でやみつき混ぜご飯/Mizukiさんのフライパンでなつかしおやつ/菌・汚れを寄せつけない冷蔵庫掃除/迷いが消えるクローゼット収納/「耳もみ」でぐっすり熟睡/股関節ほぐし/【特別付録】SNOOPY CALENDAR 2024/【はずせる保存版】きのこのスピードおかず/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る