木の実と粘土でここまでできる!100円ショップの材料を使ってつくるちいさな動物

こんにちは。多肉植物や植物を使った手作りが好きなhanaです。
普段はアイデア提案やライターをするかたわら、植物を使ったアクセサリーや雑貨と多肉アレンジの販売、ときどきワークショップも行っています!
今回は100均の「粘土」と「まつぼっくり」で「ハリネズミ」を作りました。
もちろん、拾ってきた「まつぼっくり」で作ってもOKです。
材料は100円ショップで! 木の実も100円ショップに売っています!
今回は「まつぼっくり」を使います!
拾ってきたものでつくるのがおすすめですが、欲しいときには落ちていない笑
なので、今回は100円ショップで購入!
いまは100円ショップにいろいろな木の実やドライフラワーも売っていて心強いですよね♪

材料はこちら♪
〇木かるねんど(木からできているエコな粘土です)
〇まつぼっくり(小さいもの~大きいものまでお好みのサイズでok)
〇黒いペンキなど(なければ、油性ペンでも代用可能)
他に「楊枝」「ボールペン」「クリアファイル」があると作業がしやすいです。
「まつぼっくり」と「粘土」でハリネズミをつくろう!

まずは、土台を作ります。
まつぼっくりに、粘土を貼りつけます。
今回は少し、お尻をぷっくりさせてみました。

粘土で小さな丸を作って耳を軽くつけたら、ペンの先をぎゅっと押し当てます。

ハリネズミにちいさなかわいい耳がつきました!

楊枝に黒いペンキをつけて、目と鼻を書いたら完成です♬
あっという間にできました!!!
このまま飾っても可愛いのですが、今回はひと工夫してみます!

くるんと巻いた園芸用のワイヤーをお尻にさしちゃいます。
(ワイヤーをさしたかったので、お尻を少しぷっくりさせたのでした。)

ハリネズミのカードスタンドができました!!
ちょこんとした姿がかわいいでしょ?

クリスマスの時は赤や緑でおめかしして、クリスマス仕様に。

お正月はこーんな飾りはどうかな?
100円ショップのお年玉袋が可愛かったので、カットしてしっぽにさしてみました。
もちろん、「おかえり」とか。「ごめんね」って、メッセージをさしても。
メニューや季節の言葉を添えてもかわいいなと思うのです。
簡単かわいいので、よかったら作ってみてくださいね。
いかがでしたか?
はりねずみだけでなく、かたつむりや他の動物で作ってもかわいいんです。
次はなにをつくろうかな。
作=hana
hana

▶Instagram:
@a_piece_of_dreamInformation

▼『レタスクラブ ’23 12月増刊号』は「時短レシピ」特集号です▼
読者に支持された人気時短レシピ/SNSで人気の4人が推す今年バズッた時短レシピ/殿堂入り時短食品大賞202/中濃ソースの意外な使い方10/Mizukiさんのフライパンでやみつきフライドチキン/運気を上げる玄関掃除/免疫力を高める1日の過ごし方/【特別付録】SNOOPYでかエコバッグ/【はずせる保存版】白菜BOOK/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る