“すぐでき”工夫で、お風呂掃除がグッとラクに!

風呂いすを使わないときは、浴槽に引っ掛けておけば、脚元に水がたまらず、乾きが早い。カビが発生して浴室掃除が面倒になる前に、カビを予防する工夫を。
●浴室ドア下のスリットは常にあけておく

ドア下付近にあるスリットを閉めっぱなしにしていませんか? ここは換気のために、入浴中以外はいつもあけておくのがおすすめ。
●完全に乾くまで2時間以上の換気を

換気をすると上から下へと乾いていくので、換気扇は床がしっかり乾くまでを目安に回して。平均して2~3時間ほどでOK。
お風呂グッズの配置を変えるだけでも、カビ発生が防げるなんてうれしい限り! しかも、じゃまな物がなければお風呂上りにササッと掃除、も苦ではなくなりそう。今からカビ発生を防いでおけば、年末の大掃除でカビ退治に苦労することもありませんよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細