実はすごく便利で収納上手!100均で手に入る「ファスナーケース」の魅力と収納実例ご紹介!
こんにちは、整理収納アドバイザーのみほです。
9万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、子どもがいてもすっきり暮らせる家事ラク収納術やアイテムについてご紹介しています!

新生活もはじまり、おうちでいろいろお片付けしたい!そんな時期ではないでしょうか?
収納用品もあれこれ揃えたくなりますよね。
でもたくさん揃えるならできれば安価だと助かるなあ、というのが正直なところ。
そこでいろいろなものを収納するのにわが家でひっそりと大活躍しているのは・・・
100均で手に入る収納アイテム「ファスナーケース」です。
実はとっても便利なんです!
今日は「ファスナーケース」の収納術をご紹介します。

ファスナーケースの特徴は?というとこんなことがあげられます。
・ファスナーで三辺を開閉できる
・がばっと全開するができる
・一カ所だけを開閉することもできる
・軟質素材なので、凸凹したアイテムの収納にも向いている

例えば、収納に困りがちな割り箸やお箸は、「A5ファスナーケース」にシンデレラフィット◎
アウトドアなどで、お家から持ち出す際にも便利です。

さらに、キッチンで収納に困りがちな製菓アイテム。
保存袋などを使うとごちゃっとなってしまいますが・・・

ファスナーケースだと自立もできて、立てて収納が叶うのですっきりと収納できます◎

プラスチックなどの固いボックスとは違って柔らかい素材のため、多少の凸凹にも対応できるので汎用性があります◎

「A4ファスナーケース」は、裁縫やラッピングアイテムの収納に向いています。

はぎれ布、チャック袋に入れた小物やひもなどをざっくり収納できます。
広げれば見やすい!

またちょっとプレゼントなどのときに必要になるラッピングアイテム。
小さな袋から包装紙やリボンもコンパクトに収納できます。

また、一辺だけ開閉できるので、取り出さずに収納できちゃうことも!
プレゼントでいただいたリボンなどをサッとお片づけできて、テーブルの上にリボンが散らかったままを回避できますよ!

なにより、立てて収納できるので省スペースが叶うのも魅力的です。

たてる収納なら、さっと取り出せて戻すのも簡単なので散らかりにくいですね。
我が家での実例をご紹介しました。
ファスナーケースの魅力に気付いていただけましたでしょうか?
サイズ展開も豊富なので、収納するものやスペースに合わせたものを買いそろえられます。
色付きのタイプより、透明な方が中に何が入っているかひと目でわかりやすいのでおすすめですよ。
ぜひおうちの収納にお役立てください!
作=みほ
miho

▶Instagram:
@mih5222Information

▼『レタスクラブ ’24 4月号』は春の節約大特集!大人気Mizukiさんのじゃがいもレシピが満載▼
今号の料理特集は、「Mizukiさんの新しいじゃがいもレシピ」。お手頃な価格とボリューム感のあるじゃがいもを使ったレシピをたっぷりご紹介します!/食費の節約にもなる「大さじ4の油でエコ揚げもの」/ヨーグルトで作る「腸活おやつ」/【別冊付録】今が旬の「春キャベツBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
※特別付録「リトルミイの保冷バッグ」はセブンネットショッピング・セブン‐イレブン限定販売です
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る