収納のプロが提案! 狭いキッチンは料理がはかどる「コックピット」化を目指そう

●定義1 どこで何をするか動線が考えられている
食材を洗う→切る→調理する→盛りつける。どこで何をするか、調理の作業工程に沿った“動線”を考え、必要最小限の動きでスムーズに対応できること。ムダな動きは一切なし!
●定義2 使うものだけが使う場所にある
水まわりにざる、作業台にまな板、火まわりに鍋やおたまなど、使うものを厳選し、使う場所に置くこと。あまり使わないものや似た道具がいくつもあるのは、じゃまなだけ。
●定義3 収納は片手で出し入れできる
右手で炒め物をしながら左手で調味料を出すなど、調理中は両手それぞれで違う作業をすることも。だから、収納は片手で出し入れできること。取りづらい、戻しにくいは×。
【コックピットキッチンは調理がこんなにスムーズ!】
1. 洗う

冷蔵庫から出した食材を洗うために、シンク下に収納してあるざるを出します。続いてバットも準備。
2. 切る

立てかけてあるまな板を作業台にサッと置き、洗った野菜を順番に切っていきます。
3. 調理する

ガス台の下からフライパンを出し、レンジフードにつるしてあるフライ返しで、炒め作業開始。
4. 盛りつける

料理ができ上がったら、作業台の引き出しからパッとお皿を出し、盛りつけて完了!
結果:動いたのは3歩だけ!
作業がスイスイはかどる吉川さんの家のキッチン。広くないからこそ、最小限の時間と労力で炊事ができる“コックピットキッチン”に、あなたの家も変身させませんか。
Information
収納スタイリスト。整理収納アドバイザー1級認定講師。20年来「片づけられない女」だった経験を基にした、整理収納やライフスタイル提案が人気。夫と2人の息子と52㎡の賃貸マンションに暮らす。
【関連サイト】
Room&me
撮影=三佐和隆士 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細