キッチンを「コックピット」化すれば楽チン! 水まわりの収納ワザ

生活感漂うスポンジは、吸盤ホルダーに差し込んでおけるものを、シンクの内側手前に。洗剤も容器を移し替えて蛇口のすぐ横に。
●B 布巾・ゴミ袋は取っ手つきカゴに

片手で出し入れできる取っ手つきカゴにカテゴリー別に収納し、手が届きやすいつり戸棚の最下段へ。「ラベリングもします」。
●C バットは扉をあければ片手でサッと出せる

「何かを上に重ねてしまうと出しにくいから」、扉裏のラックに立てて収納。扉を開くだけで片手でも出し入れ可能!
●D ざる・ボウルはかがめばすぐ手が届く

シンクの前や作業台から、かがめばすぐ手が届く、コの字ラックの上に置いています。「同じカテゴリーのものはまとめて収納」。
●E 大きい皿は立てる収納で出し入れしやすい

重ねてしまうと下の皿が取り出しにくいので、ファイルケースに立てて収納。「出し入れしやすい最前列に置くのもポイントです」。
●F 水切りカゴはラックの上に置いて省スペース

定位置は作りつけラックの上! 「洗って立てかけておくだけで水切りできます。水がたれてもシンクの上なので問題なし!」。
●G コーヒードリッパーはしまわず引っ掛けておく

「しまうと出すのが面倒なので、ラックに引っ掛けてあります」。見た目が美しく、持ち手が引っ掛けられるものを探したそう。
●H 保存容器は最前列に

「扉をあければすぐ出し入れ可能な手前に」。スタッキング可能な同ブランドのもので揃え、ここに置けるだけ!と定量・定位置をキープ。
使うものだけを、使う場所に、使いやすく収納する――それがキッチンのコックピット化のポイントなんですね。
Information
収納スタイリスト。整理収納アドバイザー1級認定講師。20年来「片づけられない女」だった経験を基にした、整理収納やライフスタイル提案が人気。夫と2人の息子と52㎡の賃貸マンションに暮らす。
【関連サイト】
Room&me
撮影=三佐和隆士 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細