ゴチャつきがちな作業台がすっきり! キッチンを「コックピット」化するための収納ワザ

100均のフックでつるし収納。「出しっぱなしにしたいものは、色や素材を統一すればキッチンの美観を損ないません」。
●J トレイをラックに載せて小物を置きやすく

水切りカゴの横のトレイは「子どもへの配膳用に使っていましたが、今は水筒のふたなど水切りカゴのすき間から落ちるものをここへ」。
●K キッチンスケールはすぐ使えるようつるして

「よく使うので、しまうと出し入れが面倒。ラックにフックを掛けてつるしてあります」。つるせるキッチンスケールを探して購入。
●L まな板・よく使うグラス類は出しっぱなし

「一日に何度も使うものは出しっぱなしがラク」。グラス類はケースにまとめて入れ、その後ろに目立たないようにまな板を。
●M カトラリー類は引き出しのベストポジションに

「調理中に探さずにすむように、プラケースに仕分けして、引き出しの最上段へ」。ケースを重ねれば省スペースにも。
●N 毎日使う食器は引き出しからすぐ出せる

ご飯茶碗やみそ汁椀など毎日使う食器は、片手で出せる引き出しに収納。「盛りつけるときも、引き出しをあけるだけでいいのでラク」。
●O よく使う食材は必要なものがすぐ出せる

雑穀、麺類などよく使う食材は作業台近くに。書類ケースにカテゴリー分け&名札代わりの木製ピンチで、必要なものがすぐ出せる!
●振り返れば常温保存の野菜が取れる!

キッチン前のカウンターに、中身が見えるようにストック。「使うときは、作業台から振り返るだけ。片手でラクに取れます」。
作業台がすっきりしているだけで、やる気がモリモリ! 早速、トライしてみて。
Information
収納スタイリスト。整理収納アドバイザー1級認定講師。20年来「片づけられない女」だった経験を基にした、整理収納やライフスタイル提案が人気。夫と2人の息子と52㎡の賃貸マンションに暮らす。
【関連サイト】
Room&me
撮影=三佐和隆士 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細