100均グッズでここまで出来る! 自宅がまるでホテルのように変わる完璧収納

●Can★Doのコードクリップで鏡の裏に歯ブラシを
PCの配線をまとめるクリップを、なんと歯ブラシ置きに!「水切れもいいので衛生的です」。

●ダイソーのトラベルポーチにシュシュや美顔器を
「かさばるシュシュやコードのある美顔器は、ポーチに入れるとまとまります」。取り出しやすさも抜群! さらに、「ふだん出番の少ない大ぶりのアクセサリーも、ファスナーつき保存袋に入れれば、中でごちゃつきません」

●Can★Doのクリアケースでヘアピンやゴムを仕分け
仕切りがついたクリアケースを並べて。「こまごましたヘアピンや髪ゴム、コンタクトレンズなどを整頓でき、すぐ取り出せます」。

●Can★Doのクリアケースで化粧品のひな壇をDIY
「買うと高価なひな壇式収納も、手作りなら500円程度です」。これなら忙しい朝も素早くメイクできそう! 作り方は――。同じサイズのクリアケースを5つ用意。「段差になるように重ね、3段目の下は、横にしたケースで支えを作ります。ケースどうしは接着剤で固定。重なった部分にできた空間は切って丸めたクリアファイルを入れておくと、化粧品が倒れません」。

●Can★Doのフックで扉裏に腕時計とネックレス
絡まりやすいチェーンネックレスがすんなり取れます。「ここをあければ腕時計で時間が確認できるのも便利」。
収納テクのお約束・扉裏の有効活用にも、100円グッズがお役立ち! 化粧品用のひな壇DIYはぜひ見習いたいアイディアですね。また、キッチンの収納もまるでお店のように美しく整頓されています。
【冷蔵庫】


●上 段/粉物の保存は、Can★Doの密閉容器が大活躍
天ぷら粉などの粉物は、密閉容器に入れて上段に。「片側だけ持ち手がついているので取り出しやすさも抜群です」。中身を記した英字ラベルがなんともおしゃれ。

●ドアポケット/ドレッシング類はCan★Doのドリンクボトルに入れ替える
お店のように美しく並んでいるのはドレッシングやたれ類。「ドリンクボトルに入れ替えれば、ドアポケットも有効に使えます」。

●野菜室/野菜がきれいに見えるように、Can★Doなどの黒のプラスチックカゴを活用
野菜室だけは黒でまとめるのがmariさんのこだわり。「白より野菜の色が映えて、おいしそうに見えるのがいいなと思って」。
持ち手付きが便利!などの機能性を重視しつつも、ラベルは英語、野菜がきれいに見える色、のこだわりがセンスよく見せる秘密のよう。
【シンク下】

●上段の引き出し/Seriaのキッチントレーと調味料ボトルを使いやすく並べる
キッチンツールはまとめて上段の引き出しに。「使うときも、洗って戻すときもラクなんです」。コンパクトなスクエアー調味料ボトルも、トレーのすき間にぴったり!

●下段の引き出し/ダイソーのファイルボックスとCan★Doの密閉容器を組み合わせて
ボトル類はファイルボックスに立て、塩、砂糖、パン粉などは同じ種類のケースに入れ替え。「取り出しやすいように、ケースどうしは少しすき間をあけるのがポイント」。
Seriaのキッチントレーは、細々したツールやカトラリーを使いやすく収納するのに最適。ダイソーのファイルボックスもキッチンには欠かせないアイテムのよう。
いかがでしたでしょうか。100均グッズの活用法、ぜひ真似してみては。
撮影=コーダマサヒロ 取材・文=鈴出智里(BEAM)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細