集めすぎる人たちの「ネ申ーKAMI-収納術」vol.2 「美少年と同人誌が大好物! 永遠の19歳さん」の場合
いろんなサイズの本が大量に。隠して収納したい
●愛するあの本は今どこに…!迷子本続出の山積み部屋
「先日、アメリカのFBIに行ってきたんです。赤井さんの勤務先だから」。はい、ちょっと何いってるか分からない人が来ましたよ! 映画『名探偵コナン純黒の悪夢』で、赤井秀一氏に恋に落ちたという永遠の19歳さん。
彼女の部屋の棚には、“一期一会”をモットーにハイペースで購入し続けている同人誌と、心の栄養、美少年の写真集がギュウギュウに押し込まれ、迷子が続出している様子。
この混とんとした部屋を、会いたいときに愛するあの子(本)に会えて、ヲタク以外の友達も呼べるトキメキ部屋にするためには!? 名探偵マユミの推理?がきょうも冴え渡る!
【これでスッキリ!の3ポイント】
<その1>マイルールを決めて“残すもの・処分するもの”を取捨選択しよう

「同人誌に“今度”はないんです。二度と出会えないかもしれないから、欲しいものは全部買うことにしてるんです!」という永遠の19歳さん(以下、永遠さん)。そのため棚だけでなく段ボールの中にも同人誌が山積みになり、存在すら忘れ去られているものも。
ここで先生から質問です。「永遠さん、片づけの目的って何だと思う? 捨てること? 違います。片づけはね、本当に必要なものが何かを見つける作業なの!!」。先生熱いです!
「だからまずルールを決めましょう。1年間読んでいない本は保管箱に入れてクローゼットへ移動し、その後1年間読まなかったら処分する、というように。これで、必要なものが取捨選択できるようになりますよ」(中山さん)。
<その2>詰め込み過ぎは迷子のもと。収納スペースには余白をつくろう


棚の空いているスペースに詰め込みがちな本やグッズですが、これこそが迷子の原因。「本やグッズは棚の容量に対して100%詰め込まず、必ずスペースに余白をつくりましょう。そうすれば新たにものが増えたときに、あふれ出すことがなくなります」(中山さん)。
余白がつくれないなら、それは物量に対して収納スペースが少ないということ。棚を買うなどしてスペースを確保することが必要ですが、その際に気をつけることは?
「まずはものを取捨選択し、収納するものの量と場所を確認。そこでどうしてもスペースが足りない場合のみ、収納アイテムを購入してください。整理をする前にやみくもに買ってしまうと、逆に散らかる危険性が」(中山さん)。
<その3>片づけが苦手な人はざっくり収納にしよう

ラバーホルダーやバッジなどの細かいグッズは、アイテムごとにグループ分けしてからケースに収納。その際、きれいに並べる必要はありません。
「片づけが苦手な人は、まず出したものを元に戻す習慣をつけることが大切。ケースにポンポン入れるだけのざっくり収納は、片づけが面倒にならないのでおすすめです。ケースにしまう量も、ギュウギュウは×。余裕を持たせてくださいね」(中山さん)。
中山先生のおかげで、段ボール箱入りで床の上にまで置かれていた大量の本がすっきり! 収納テクはもちろん、その前の“必要なものの取捨選択”もポイントなんですね。
Information
“元・集めすぎる人”だけに、集めすぎる人の気持ちを200%理解する、整理収納アドバイザー。ヲタクにもやさしい。
撮影=三佐和隆士 取材・文=恩田貴子(オフィスペロポー)
★集めすぎる人急募★
「趣味のグッズが多くて部屋が片付かない!」人、大・大・大募集! プロがあなたのお宅を無料で片付けに行きます。
ご希望の方は下記のアドレス宛てに、名前、お住まいの都道府県、収納で困っていることをお書きのうえ、部屋の写真を添付してメールで送ってください。
kamisyuno@gmai.com
ご応募、お待ちしております!
お片付け動画もチェック!
【Before】
【After】
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細