お金が貯まる条件は「財布をパンパンにしない」こと。整理術のプロは財布を3つに分けていた!

6年前に買ったルイ・ヴィトンのお財布。「スムーズに会計できるよう、全体を見渡しやすいタイプに」。
中身を公開!

●現金とよく行くお店のカード
現金は千円札に崩し、1日の予算を守りやすく。「両替機で新札に替え、気持ちよく使えるようにしています」。近所で使うポイントカードもここに。
仕事用のお財布


8年愛用しているシャネルのお財布。「お金が見えないので、使い過ぎを防止」。左側に現金、右側に領収書を。
中身を公開!

●現金とカード類
クレジットカードはメインで使う楽天カードと、デパート系が2枚の合計3枚。「プライベートでも使いますが、明細書が出るので仕分けしやすいんです」。
目的別に分けて整理し、お金の管理をラクに

家計用、仕事用の2つのお財布と、スマホケースを第3のお財布として、目的別に3つに分けて管理している石阪さん。さらに、お店ごとのポイントカードは、ポケットに1枚ずつ入れられるカードケースに整理しています。
「出かける目的に合わせて、1つだけ持っていったり、組み合わせたり。以前はお財布がパンパンで、ムダづかいしていないつもりなのにいつもお金がないと思っていました。お財布を整理したら使えるお金が明確になり、貯蓄も順調に増えるように。お金の管理をスムーズにするためには、お財布の整理は必須。気持ちにもゆとりが生まれます」
●POINT スマホケースはカードの入るタイプを選ぶ

ふだんの移動はスマホに入れてあるSuicaを使うので、カード不要。新幹線用のEX-ICカード、交通系クレジットカードもスマホケースのポケットに。ちょっとした買い物なら、このスマホケースだけ持てば、お財布なしですむことも。
さすが、片づけのプロ! 財布もしっかり“ゆとり収納”です。財布を分けて管理する――ワーママはもちろん、財布がパンパン!という人はぜひ参考に。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細