冷蔵庫は“7割収納”ですっきり! 廃棄をゼロにする5つのルール

上段は水切りができるダイソーの保存容器に、洗って切った野菜や豆腐を保存。下の段は透明保存容器に煮卵やポテトサラダなどの常備菜、頻繁に使う薬味をストック。3日~1週間ですべてを使い切れるように、見やすく管理。
【冷凍室にしまった食材は1カ月で使い切る】

まとめて切った野菜類、湯抜きして切った油揚げなどを、保存袋に入れて冷凍室へ。「上から見渡せるように、ブックエンドで立てて保存。月末に空っぽになるように、自分ルールを設けています」。
【料理中に余った野菜や加工肉はすべてみじん切りして冷凍】

中途半端に残ったにんじんや玉ねぎ、ハムなどはみじん切りし、ラップに包んで冷凍ストック。「少量で使いみちがない食材もむだにせず、いざというときにチャーハンやピラフなどが作ることができて便利」。
【使い切れない調味料は肉の下味に使ってみる】

肉類は下味をつけて冷凍し、1週間で使い切るようにしている東さん。ナンプラーなどの使用頻度が少ない調味料は、下味をつける際にお試し。「味のバリエーションが広がり、むだもカットできます」。
ちなみに…廃棄ゼロ買い物術も
【1週間分がぴったり入るバッグで買い物へ】

東さんが買い出しに行く際、必ず持っていくのが、スーパーのカゴにぴったりフィットする買い物バッグ2つ。「内訳は大ざっぱですが、2つのバッグいっぱいに肉、魚、野菜、飲み物や卵などを買うと、1週間でちょうど使い切れるんです」。
野菜類はまとめて切って冷蔵or冷凍保存し、それでも半端に残った野菜はみじん切りにして使い切る! まさに主婦の鏡のような…。まねできることから始めて、冷蔵庫が空になったときの爽快感を味わってみたいものですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細