2年越しの念願、家で叶う!チーズタッカルビがホットプレートでできたーー(涙)
はじめまして!野原のんです。
長女いっちゃん、長男ニジくん、双子姉妹、の合計4人の子を育てています。
実は私、ここ1年以上ずーっと食べたくて食べたくて仕方がない食べ物があるんです…。それはここ最近かなり目にするようになった料理、、、
チーズタッカルビ‼︎‼︎
伸び〜るチーズがインスタ映えするとテレビでも取り上げられ、私の友達もこぞってお店へ食べに行っていました。
実は私、チーズが食材の中で1番!というほど大好き♡もうみんなの写真やメディアでの放送を見るだけでヨダレが…‼︎
でも、チーズタッカルビという存在を初めて知った時、お腹には双子がいたのです。酷かったつわりは何とか乗り切っていたものの、臨月間近な妊婦だったので、何にせよ体が重い‼︎ 気持ちに体が付いていかないという、動きたくても動けない状態で…。病院からも帝王切開までもたせたいから安静にしてくれと言われていて、ほぼ家から出ない生活。
すぐにでも食べに行きたいけど、お店へ行くのはどう考えても今じゃないな…と諦め、出産したらすぐに食べに行ってやる‼︎と楽しみにしていました。
ところが…
いざ出産をしてみればもうそれどころじゃない‼︎外出可能な産後1ヶ月を過ぎても外出なんて出来たものじゃない。
日々、上の子達の必要なものを買う10分の買い物で精一杯!食品や日用品はそれこそ宅配頼みです。
双子育児…ナメてた…
でも!でもでも!双子が少し成長したら!そしたらきっと…と思う事半年
ふと気がついたんです。


双子×鉄板もダメだし、そもそも辛い料理食べられない…
いや、もうどう足掻いても無理やん‼︎‼︎‼︎
結果、産後1年半たった現在もお店へ食べに行く事は出来ていません。でも食べたい…レシピをいろいろと見てみるけど何だか難しそうでなかなか腰が上がらない…
と、そんなタイミングで目にしたのがこの記事‼︎

な…なんですと⁉︎⁉︎キッチンに立つのは…5分‼︎‼︎⁉︎
これは作ろう。材料もほぼ家にある‼︎作ろう‼︎一気に腰が軽くなる私。
しかし、外食ができない原因の1つにもなっているあの問題が。
「子どもたちの味付けどうしよう…」
見た感じ、キムチを使うしやっぱり結構辛味がありそう。でもまず食べた事が無いので辛さを抜くとどんな感じの味なのかが分からない…なので近い味付けが出来る物が分からない。
悩みながらネットを漁っていたところ、とても良さそうな調味料を発見‼︎‼︎
実際にこれで辛味を抑えたチーズタッカルビを作っている人もいたので間違いなさそうだし、友達に甘さのある味噌みたいな味だと聞いた事があるモノ。
甜麺醤‼︎‼︎

何事もチャレンジや‼︎と、子ども用はこれを使ってみる事に決定‼︎分量はこんな感じでやってみました。
【子ども用調味料】
しょうゆ…大さじ2、酒…大さじ1、みりん大さじ3、はちみつ大さじ2、甜麺醤大さじ2、塩コショウ少々
そして材料・大人用調味料は紙面の通り。
【材料】(大人用調味料)
とりもも肉…大1枚(約300グラム)、ピザ用チーズ…200グラム、キャベツ…小4枚(約200グラム)、玉ねぎ…1個、にら…2分の1わ、しめじ…1パック(約100グラム)、もやし …1袋、ごま油、キムチみそ(白菜キムチ…300グラム、酒…大さじ2、みそ…大さじ1、しょうゆ…小さじ2、はちみつ…小さじ2、ごま油…小さじ2)
そんな特別なものはなく、だいたいはみんな家にあるのでは?という調味料ばかり。
うちは大人2人子どもが4人で味付けは3パターン作るので、鶏肉を記載されている量の2倍にしめじではなくえのきを使いました。
買い物を済ませて長女・いっちゃんと一緒にキッチン作業!
最初に小袋を2つセットしておいて、そこに調味料を測って入れるのがいっちゃん担当‼︎
ニジくんは双子の相手をしながら応援担当!

タレの調合をしてくれているその横で私はひたすら食材カット。と言っても切る食材3つなんですけどね。笑
味付けをする鶏肉は3つに分けてタレを作ってもらったそれぞれの袋へ
ひとつは大人用調味料、ひとつは子ども用調味料、もうひとつは双子用に、なにも付けないまま鶏肉を双子の一口大にカットしてそのままフライパンへ。
そして切った野菜も、大人用・ニラ無し子ども用・ニラ無し少し小さめに切って双子用 と三つに分けてボールへ入れておきます。
いっちゃん、ちょくちょく混乱。笑

混乱するいっちゃんを見ながらとりあえず双子の野菜炒め完成‼︎
ここまでで雑誌上のキッチン作業は終了!次はいよいよホットプレート作業です。が、味を分けているので、今回はキッチン・ホットプレートの同時進行!
我が家のホットプレートは小さめなので量が入るかな…と不安になり、グリル鍋を使いました。
とりあえず、子どもたち用のをグリル鍋で炒めていきます。
炒め物グリル隊:ニジくん担当‼︎
双子を見ながら応援:いっちゃん担当!

大人用は私がフライパンで炒め、子どもたちの様子も見ながら良さそうなタイミングで両方に次々野菜を投入!
蒸し焼きにして火が通れば、後はグリル鍋の半分に子ども用のを寄せ、もう半分に大人用のを入れ込んで真ん中にチーズを入れて完成‼︎‼︎

子どもたちのは白菜キムチを入れない分、大人用に比べてボリュームは半分くらいでした。それでも溢れそうなくらいモリモリパンパン!
この頃にはもうお腹ぺこぺこになった私たち、ワクワクしながらみんなでいただきまーす‼︎


チーズトロトロでどこまでも伸びて食材に絡まる〜‼︎いい感じのピリ辛で最高…‼︎
子ども用のも甘じょっぱいけどコッテリしていてそれがチーズと凄く合うー‼︎
気が付かないうちに野菜もたくさんとれるしこれはヤバい‼︎
子ども達も自分で味付けして炒めたのでより一層美味しく感じるらしくパクパクと食べていました!
熱々なので取り皿に取って食べてもいいのですが、これを白いご飯の上に直接のせて食べ、そのままご飯までかきこむのもタレが染み込んで美味…‼︎

本当に簡単に作れてこのクオリティは堪らないです!今回お餅を入れると更に美味しいと聞いていたのに忘れていたので、今度はお餅も忘れずにリベンジ!また作ろう…

皆さんも暑い夏にあえての熱々辛旨いチーズタッカルビ…!作ってみて下さい‼︎
チーズタッカルビ全く関係ないけど、今月号のレタスクラブ連載、声優の増田さんとアイドルの増田さんのダブル増田さんでちょっとテンション上がったと事も報告しておきます。笑
作=野原のん
▶Twitter:
@non4nohara▶ブログ:
それキツネやで!のんfour育児Information
■出典:レタスクラブ8月号付録『夏休みの昼ごはん』より「チーズタッカルビ」
※最新の『レタスクラブ』(25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載企画、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る