小学生の自由研究にぴったり! 1~2年生向き「おやつで夏アート」
おかしのどうぶつえん
【用意するもの】
・動物形ビスケット、魚介形クラッカー、スティックプレッツェル、ロールクッキー(約2cm長さ)、 碁石形チョコレート、丸形クッキー(プレーン、ココア。直径約3cmのもの)、 こんぺいとう……各適量
・色画用紙(深緑、水色、黄土色)各1枚/模造紙(黄緑)1枚/クレヨン(緑、水色、赤、オレンジなど)/はさみ/背の低いグラス
【作り方】

1. 動物エリアと池を作る
色画用紙を切り、動物エリアと池を作って模造紙にのせる(エリア(3)の木はクレヨンで葉を描き、下1cmを折って後ろに背の低いグラスを置き、立てる)。池の縁に碁石形チョコを並べ、内側にココアクッキーを置く。

2. 動物エリア(1)と池を仕上げる
すき間にクレヨンで花を描き、深緑の色画用紙に草を描いて縁にスティックプレッツェルを置く。ロールクッキーに動物形ビスケットを立てかける。(1)の池も同様にビスケットを置き、魚介形クラッカーを置く。

3. 動物エリア(2)を仕上げる
黄土色の色画用紙の縁に沿ってロールクッキーを並べ、(2)と同じようにして動物形ビスケットを立てかける。餌箱はスティックプレッツェルを折ってまん中に四角く組み、中にこんぺいとうを入れる。

4. 動物エリア(3)を仕上げる
木の手前にスティックプレッツェルを折って半円のスペースを作り、プレーンクッキーの上や手前に動物形ビスケットを置く。

フルーツひまわり
【用意するもの】
・ドライマンゴー……210g
・ワッフル(直径約10cmのもの)……2個
・ワッフルクッキー(大・直径約10cm、小・直径約5cmに割る)……各1切れ
・ミニビスケット(長方形)、マシュマロ、グミ……各適量
・模造紙(青、緑)各1枚/クレヨン(緑、赤、黄緑)
【作り方】

1. かごを作る
模造紙を少し重ねて置き(青色が上、緑が下)、緑の紙の上にミニビスケットを写真のようにずらしながら並べる。端のがたつきはビスケットを半分に割って埋める。

2. 花びらを作る
ドライマンゴーを5~7cm長さ、2~3cm幅にちぎる。

3. ひまわりを作る
ワッフル、ワッフルクッキーを写真のように置く。ドライマンゴーの端をワッフル、ワッフルクッキーの下にそれぞれはさみ、花びらにする。

4. 風景を作る
マシュマロを雲、グミを蝶々に見立てて置き、クレヨンでひまわりの葉、太陽、蝶々の触角を描く。
◇◇◇
ついつい飾っておきたくなるけれど、お菓子は食べるもの! 楽しみながら作って、撮影したあとは、おいしく食べましょう!
調理・スタイリング=八木佳奈 撮影=寺澤太郎 編集協力=佐藤由香
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細