「氷山ゼリー」に「フルーツサンドキャンプ場」! 夏休みの自由研究に作りたい「おやつアート」
氷山ゼリー
【用意するもの】
・牛乳……1/2カップ
・生クリーム……1/2カップ
A:水……大さじ4、粉ゼラチン……10g
B:砂糖……80g、水……1カップ、レモン汁……1個分(約40ml)
・小さめの器/ゼリー型用ガラス容器(直径8×高さ4.5cm)4個/小鍋/竹串/小皿/ココット皿/ A3の色紙(青、水色)各1枚/動物の絵の切り抜きやシール
【作り方】

1. ゼラチンを溶かす
小さめの器にAの材料を順に入れ、約10分おいてふやかす。小鍋にBの材料を入れて中火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めてレモン汁、ゼラチンも加えて混ぜる。

2. ゼリー液を作る
ゼラチンが溶けたら牛乳、生クリームを加える(混ぜないこと。混ぜると2層にならない)。

3. 冷蔵室で冷やす
ゼリー型を水でぬらして2を等分に流し入れ、約30分おく。さめたら、冷蔵室で3時間以上冷やし固める。

4. 取り出す
型の縁に竹串を1周入れ、小皿をかぶせて上下に振り、取り出す。壁に青い色紙を貼り、水色の色紙を下に置く。ココット皿をふせてゼリーを置き、動物の絵などを飾る。

フルーツサンドキャンプ場
【用意するもの】
・食パン(サンドイッチ用)……10枚
・バナナ……2本
・オレンジ(薄皮をむく)……1個
・キーウィ……1個
・ホイップクリーム……400ml
・抹茶パウダー、ココア、ソーダゼリー、小枝風チョコレート……各適量
・グラタン皿( 20.5×16.5×高さ4.5cm)1枚/包丁/ゴムべら/茶こし/つまようじ/色画用紙(赤、オレンジ)各 1枚/模造紙(青) 1枚/はさみ/マスキングテープ
【作り方】

1. 食パン、果物を切る
食パン 1枚は写真のように切って小さい三角形を8切れ作る。バナナはテント用に両端の先2cmを切り、残りは斜め切りにする。オレンジ、キーウィは半月切りにして各2切れ分を花畑用に角切りにする。

2. テントを2個作る
1のパン3切れにホイップクリーム少々をのせ、バナナの端1切れを立ててまわりに張る。同様にしてもう1個作る。

3. 土台を作る
グラタン皿に食パン4枚を敷き、ホイップクリーム適量をのせてゴムべらで平らにする。果物をのせ(キーウィは 2切れ、バナナは 6~7切れ残す)、食パン 4枚にクリームをぬり、クリーム面を下にしてのせる。

4. 川と山を作る
右下にホイップクリームで川のラインを作り、陸地部分全体にクリームを広げる。左上にちぎった食パン1枚分と1の残り、バナナの残りを重ねて山を作り、クリームをのせてのばしながらならす。

5. 色をつける
茶こしに抹茶パウダーを入れ、トントンと軽くたたきながら陸地部分にふる。山には同じようにしてココアをふる。

6. 風景を作る
川にソーダゼリーを流し、手前に角切りにした果物を盛り、花畑を作る。山の隣に残りのキーウィを並べる。小枝風チョコレートを半分に折り、色画用紙で炎を作って立て、まん中にたき火を作る。あいたところに2を置き、つまようじとマスキングテープで旗を作ってテントに刺す。
◇◇◇
立体おやつを組み立てて作るアートは、まさに3D感覚! 氷山ゼリーでマスターした2層ゼリーの作り方は、いろいろなアレンジが楽しめますよ。
調理・スタイリング=八木佳奈 撮影=寺澤太郎 編集協力=佐藤由香
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細