加齢とともに気になる“首のシワ”… スキンケアの達人が紹介する“首のお手入れ術”

年齢を重ねるごとに、誰もが気になるシワや皮膚のたるみ。顔のような目立つ場所のケアは行っていても、「首は忘れがち」という人も多いのではないでしょうか。“首美人”になるためにも、日ごろから忘れずケアに取り組みたいですよね。
首のシワ対策にも毎日のスキンケアが大切
8月6日に放送された「なないろ日和!」(テレビ東京系)では、「首のシワどうする?~目指せ首美人!~」を特集。リポーターにタレントのにしおかすみこさんを迎えて、“達人”からスキンケアの極意が伝授されています。
まず番組が訪れたのは、皮膚科・美容皮膚科の小柳衣吏子先生が院長を務めるクリニック。小柳先生は女性2人の首をチェックし、1人目の女性には肌と首の筋肉・脂肪の衰えによる“たてジワ”が出ていると指摘しています。2人目の女性については脂肪の蓄積による“よこジワ”が気になるようで、小柳先生は2人に「シワ予防のためにもケアが必要」と注意を促しました。
番組では、“首のお手入れ術”としてスキンケアの達人・中野由紀子さんのメソッドを紹介。スキンケアの前にまずは耳を揉み刺激を与え、首・肩周りのむくみやコリをほぐしやすくするのがポイントだそう。続いて化粧水を首元に塗って首のリンパを流しますが、出口となる脇の下を最初にほぐすことでリンパを流しやすくします。最後に姿勢を正しく維持して深呼吸をしましょう。
さらに登場したのは美容整体師・及川ゆりか先生で、及川先生は首シワについて「姿勢の悪さ」が原因と明言しています。例えばソファーに座るときには背筋を伸ばし、背中にクッションなどを挟み正しい姿勢をキープするようアドバイス。またベッドで寝るときには、「首がしっかり支えられる」「寝返りが打ちやすい」といった“枕選び”が重要と説明しました。
首シワにまつわる数々の情報に視聴者も興味津々。SNSなどには「首にシワができるのは仕方ないって思ってたけどケア方法があるなら挑戦しなきゃ!」「枕選びまで関わってくるとは思ってなかったから見直してみようかな」「スマホ見てるときの姿勢が悪いって言われたけど、そういうのも首のシワ原因になるのかな?」といった声が上がっていました。
首のシワ・たるみの原因となる“スマホ首”

「なないろ日和!」では過去にも“首のシワ”について放送しており、「5分でできる若見え美容法」を特集。美容の達人・上田祥子さんが登場し、いわゆる“老け顔”の原因は「顔のたるみ・首のシワにある」と指摘していました。
首のシワに悩む女性のため、番組ではヨガやピラティス指導を行う理学療法士・横堀かおり先生を訪問。横堀先生は首のシワの原因として“頭が前にあること”を挙げ、近年増加している「スマホ首」が首のシワや肩こりの要因になると警鐘を鳴らしています。
近年は首のシワ・たるみ対策で“首ヨガ”が注目を集めており、首ヨガを取り入れている教室も増えてきたようです。「最近首のシワが気になる…」という人はトライしてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細