寒い朝にうれしい♪ ダイソーの「おかゆカップ」でご飯、おかゆ、温野菜を同時調理!
朝晩だんだん寒くなってきました。朝食にあったか~いおかゆを食べたい、と思うことありませんか? でも、お弁当用に普通に炊いたご飯は必要だし、おかゆだけ鍋で米から炊いていくのは、手間も時間もかかる……。朝食に限らず、家族に風邪ぎみさんがいるときは、なるべく時間も手間もかけずにおかゆを作ってあげたいし。

早速、100均で願いをかなえてくれるグッズを探したところ、ダイソーで「おかゆカップ」を発見! なんとこの「おかゆカップ」、炊飯器でご飯を炊いている間に同時におかゆが作れるスグレモノ♪ 時短を実現してくれる、忙しい主婦のお助けアイテムです。使用できる炊飯器の種類は、電気炊飯器とIH炊飯器の2種類。
しかも、米と炊き上がったご飯の計量ができるスプーン付き。カップの中側はすりつぶしやすい「エンボス加工」、外側はご飯がつきにくい「シボ加工」と、使い勝手がいいうえに、使用法レシピもついているので失敗する心配もありません。

作り方はとっても簡単!
1. 洗った米を付属のスプーンで計量し、「おかゆカップ」に入れる。
2. カップの目盛りまで水を入れる。
3. 米と水の入ったカップを炊飯器の内釜の中央に置き、準備できたら炊飯器のスイッチを入れる。
4. ご飯が炊き上がったら、カップについている取り出し穴にスプーンの取り出し用ひっかけ部を使用してカップを取り出す。
取り出す際は、カップが熱くなっているので、やけどをしないように気をつけてくださいね。

もちろん、炊き上がったご飯があれば、電子レンジで簡単におかゆを作ることも可能です。さらに! この「おかゆカップ」、炊飯時に温野菜まで一緒に作ることができるんです。保存用フタの裏面が「おかずトレイ」になっているので、野菜を乗せてご飯をいつも通り炊くだけで、温野菜の完成。これ、お弁当にちょこっと野菜を入れたいときにも便利ですよね。
しかも、野菜を簡単にすりつぶせるすり鉢付きなので、離乳食作りにも便利ですよ。娘の最近のマイブームは、「おかゆカップ」で作った温野菜にマヨネーズをかけて食べることです(笑)。
文=ライチ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る