花粉に打ち勝つ! 最旬対策・予防法「最新アイテムで快適に過ごす」編
乳酸菌+電解質でコンディションを整える!
体を守る乳酸菌B240と体の潤いを維持する電解質を配合した、飲んでカラダをバリアする新発想の飲料。低カロリーでスッキリ飲みやすい。ボディメンテ ドリンク /大塚製薬

水なしで溶けて のみやすい!
抗アレルギー薬ロラタジン配合。鼻水、鼻詰まり、くしゃみといった花粉などによる鼻のアレルギー症状を緩和する。1日1錠で効き目が持続し、眠くなりにくい。 要指導医薬品クラリチンREX OD錠/大正製薬

定番ヨーグルトで おなかの調子を良好に!
45年間愛されているロングセラー。LB81乳酸菌の働きにより、腸内細菌のバランスを整え、おなかの調子を良好に保つ。明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン /明治

室内に残留した 花粉を無力化!
毎日の掃除では取り切れない残留ハウスダストに着目。カーペットや寝具などの布製品にスプレーするだけで、花粉やダニのフンなど11種類のハウスダストを無力化する。アレリアシールドミスト /サンスター

ひと吹きするだけで花粉を寄せつけない!
顔などにスプレーするだけで、ミクロの霧が透明な膜をつくり、花粉やPM2.5、さらにウイルスを反発し、吸着を防止。メイクの上からも使えて、いつでも花粉をブロック! 花粉吸着スプレー イハダ アレルスクリーン EX /資生堂薬品

目や鼻の症状だけじゃない!? 花粉症皮膚炎が増加中
花粉症の症状というと、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、鼻や目の症状を想像しますが、実はそれだけではありません。「顔や首まわりなど、露出している皮膚が花粉に反応し、赤く腫れたり、ガサガサしたり、かゆみや湿疹が起こったりする症状を『花粉症皮膚炎』といいます。一見すると花粉が原因とは気づきにくいのですが、花粉の飛散量の多い2~4月ごろにこのような症状が出る場合は、花粉症皮膚炎を疑ってみましょう。特に、敏感肌の方や、アトピー性皮膚炎を持っている方は症状が悪化しやすい傾向があります。
予防のために大切なのが、帰宅したら、手洗いはもちろん、顔や首まわりなど、肌が露出している部分を洗浄すること。こすらないように、やさしく洗いましょう。また、肌が乾燥し、角質層のバリア機能が低下していると、花粉が肌を刺激しやすくなるため、洗顔後は乳液やクリームなどでしっかりと保湿しましょう。さらに、バランスのいい食事や規則正しい生活を心がけることも大切です」(田中先生)。症状を放置しておくと、悪化する可能性も。たかが肌荒れと甘く見ずに、早めに病院へ。
マスクはもちろん、あの手この手で花粉から身を守りた~い!と思ってるあなた、気になったものから早速試してみては?
イラスト=村田エリー 編集協力=彦田恵理子
Information
たなか耳鼻咽喉科院長。テレビや雑誌など、メディアにも多数出演し、花粉症の傾向や対策、アレルギー疾患等を分かりやすく解説している。
【関連サイト】
JINS
大塚製薬
大正製薬
明治
サンスター
資生堂薬品
【こちらもあわせてチェック】
花粉に打ち勝つ! 最旬対策・予防法「マスクで対策」編
花粉に打ち勝つ! 最旬対策・予防法「体内・室内に侵入させない」編
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細