“100均溺愛主婦”が伝授! シンデレラフィットする収納棚をDIYで作成

便利グッズが所せましと並ぶ100均ショップは、主婦の強い味方ですよね。
昨年12月に放送された「家事ヤロウ!!!」(テレビ朝日系)では、100均グッズの活用術を紹介。
“簡単DIY”で作れる収納棚が話題になっていました。
100均グッズで作った収納棚がスゴイ!
同放送では、家事で悩む女学生たちが住む女子寮へ潜入。
1件目のお部屋に住む女性からは、「靴の収納場所が無い」との悩みが。
そこでバカリズムさん、中丸雄一さん、カズレーザーさんら“家事ヤロウ”たちは、靴の収納グッズをDIYで製作することに。
3人にアイデアをくれたのは“100均溺愛主婦”のひだかちかこさん。
家事ヤロウたちは、ひだかさんが選んでくれた“突っ張り棒×4”、“ワイヤーラティス(縦長×2)(四角×4)”、“結束バンド”を使って早速収納棚を作り始めました。
まず四角いラティスの両端に、縦長のラティスをセットして結束バンドでとめます。
そのあとは、上部にも四角いラティスを取りつけて箱型に。
さらに後ろの中央部にも、四角いラティスを取りつけましょう。
これで大体完成なのですが、最後にもう一工夫。
箱の下部へ“少し浮かせて”ラティスを取りつけます。
こうすることで、靴を床に直接置くことなく収納が可能に。
ラティスに突っ張り棒を取りつけたら、靴の入る収納棚の完成です。
突っ張り棒に靴を乗せてみるとサイズ感がピッタリ。
材料費1100円でできた収納棚に家事ヤロウたちは、「これはシンデレラフィット!」「無駄なく入りますね」「めちゃくちゃいい!」と絶賛のコメント。
依頼主の女性も「スッキリしてよかった」と大満足のようでした。
簡単にできる収納棚に対して視聴者からは、「突っ張り棒を使っているから、靴の高さに合わせて収納幅が変えられるのいいね!」「スニーカーだけじゃなくてヒールも置けるし、かなり使い勝手よさそう」「1000円くらいでこのクオリティはすごい。シンデレラフィット試したい!」といった声が上がっています。
ひだかさんが紹介した「ハンディシーラー」が話題に!

ひだかさんは、昨年1月に放送された「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)に出演。
おススメの100均便利グッズを紹介していました。
様々なグッズが登場した中で、特に反響が大きかったのが「Seria」の「ハンディシーラー」です。
同商品は、食べかけのお菓子などの袋を密封できる便利グッズ。
クリップのように挟んで横にズラすだけで、熱によって袋を密封することができます。
テレビを見て早速買いに行った視聴者も多く、SNSなどには「ハンディシーラー買った! 使いかけの食材を保存する時にすごく便利だから嬉しい。最近の100均はすごいな」「ハンディシーラー本当使えるわ~。樹脂粘土の封も閉じられるから、粘土が固まらないし助かる」「いつもはお菓子食べきってるんだけど、ハンディシーラー使いたさに最近は残してる。ダイエットに繋がるかな?」などの声が上がっていました。
コスパの良さが支持されている100均の便利グッズたち。今後は、どのようなグッズで私たちを驚かせてくれるのでしょうか。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細