「デッドスペースを 徹底的に活用する」ほんとうに必要なものしか持たない暮らし(6)【連載】
◆PLAN◆デッドスペースを徹底的に活用する
キッチンの作業台は奥行きがあるほど調理をするには便利ですが、その下の収納は逆に奥のほうがデッドスペースになりがちです。
そんなお困りスペースもうまく使えば「助かりスペース」に大変身。
棚の奥も、横の隙間も扉裏も、デッドスペースの活用法を試行錯誤しています。
▶奥行きのある棚は引き出し利用で奥まで使う

ずっと悩みの種だった奥行がありすぎる扉の中の棚。
奥行き60センチ、丸い凹凸をつなぎ合わせて連結できる、ダイソーの収納BOXを見つけてやっと解決しました。
ガラス容器を収納しています。
▶注目!棚や扉の壁面に引っ掛ける収納

ランチョンマットは置き場所に困るアイテム。扉に粘着式のフックを付けてハンガーに掛けました。

棚の壁面にもフックをつけてミトンやしゃもじを収納。
ちょっとの隙間も見逃しません!
▶ゴミ箱は引き出し式で棚の下へ

ゴミ箱が外に出ているといちいち動かして掃除するのが大変。
そこで、一条工務店のオプションだったキャニスター式ゴミ箱を導入。
使わないときはしまって扉を閉めればスッキリ見えてオススメ。
著=yukiko/「Keep Life Simple! 世の中に、こんなに便利なものがあったのか! もの選びで暮らしはぐんとラクになる」(KADOKAWA)
Information
『ほんとうに必要なものしか持たない暮らし Keep Life Simple!』
▼『ほんとうに必要なものしか持たない暮らし Keep Life Simple!』単行本情報はこちらから▼
月間838万PV超の人気ブロガーが実践している住まいと暮らしのアイデアともの選びのコツ。ズボラー&ザッパーだから考えたキレイを保つ35の方法。
▼Kindle版で読む
著者:yukiko
ルームスタイリスト1級、整理収納アドバイザー1級。大阪生まれ、大阪育ちの30代。同級生の夫と、2歳になる娘、愛犬ルディとの生活をつづったブログ「ほんとうに必要な物しか持たない暮らし」が「インテリア・DIY」部門1位を爆走中。楽天株式会社が2017年に主催した「第1回ベストROOMグランプリ」優勝
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細