人生変わっちゃうかも?!冷蔵庫でおいしく時短できるってどういうこと?
こんにちは。あね子です。
パナソニックさんの最新冷蔵庫は冷凍がスゴイらしい!ということで取材に行かせてもらいました。

新しい機能「はやうま冷凍」。なんと業務用レベルの急速冷凍(※1)を実現!
家庭の冷蔵庫でおいしく冷凍できちゃうんです。


大風量の冷気で急速に冷やす。水分が凍る温度帯をすばやく通過することで、食品の細胞の破壊を抑えます。これが食材の水分を保ち、ジューシーにおいしく冷凍できる仕組みだそうです。
実際に、「はやうま冷凍」していたブリのフライを試食させてもらいました。

揚げたてのフライをあつあつのまま急速に冷凍するので、中の水分が逃げず、身がふっくら!
さらに、衣もべちゃっとせずサクサクでした。
通常の冷凍と全然おいしさが違っていて、一緒に食べた編集部の皆さんも驚いていました!
揚げ物、毎回油で揚げるの面倒ですよね。一度にたくさん揚げて、その日食べる分以外を「はやうま冷凍」しておけば、自家製の冷凍食品ができる!忙しい平日の晩ご飯なんかで1品ササッと出せればすごく助かりますね。
また、急速に冷やす機能を応用した「はやうま冷却」は、調理の時短に便利!

「冷やす・保存する」だけでなく、「調理を助ける」使い方もできるんですね。
取材後に、「はやうま冷凍」したお肉と普通に冷凍したお肉をもらい、家で食べ比べてみました。(入れていた時間は同じ1時間弱だったのに、「はやうま冷凍」のほうはカチカチに仕上がってました!)

試しにどっちが「はやうま冷凍」か言わずにダンナに食べてもらったんですが。すぐに当てられるほど、ジューシーさに違いがありました。

おいしく冷凍できると、どんどん時短に繋がって、私の生活が変わりそう!
我が家の冷蔵庫、実は今年で買って10年目なんです…。
次に買う候補に決定です!
作=あね子
※1
実験条件、牛ステーキ(もも肉)150gをラップ包装。クーリングアシストルーム内のアルミプレートの上において急凍した場合、最大氷結晶生成帯(-1℃~-5℃)を通過する時間、約28分。外気温25℃、扉開閉なし(パナソニック測定)。
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る