体力気力消耗の梅雨…!手抜きしたいけどボリュームも重視したい時に重宝な「えのき」料理
こんにちは! 野原のんです。
梅雨ですね…偏頭痛持ちの私にはなかなかにキツい季節です。
雨だと洗濯物も乾かないし、子ども達の送り迎えも大変。
ジメッとした生暖かい気温と湿気で嫌な臭いが出やすいキッチンや、カビも出やすい水回りはいつもより念入りに掃除が必要…
全てにおいてこの時期は特に体力気力を消費します。。

そんな中で迎える毎日のご飯作りは正直しんどい!!
少しでも手を抜きたいのが本音ですが、成長期の子どもがいると栄養面やボリュームは気になるところ…
そこで今回のレタスクラブ、これに挑戦してみました。

えのき焼きそば!!
材料はこちら(2人分)
○えのきたけ…2袋
○とりささみ…2本
○ピーマン…2個
○中華蒸し麺…1玉
●オイスターだれ
・オイスターソース、酒…各大さじ1
・しょうゆ…小さじ1
○塩
○こしょう
○サラダ油
【作り方】
1、 ささみは厚みを半分に開いて筋を除き、斜め細切りにして塩、こしょう各少々をふる。えのきたけは長さを半分に切り、ピーマンは縦半分に切って縦細切りにする。麺は袋の口を開き、電子レンジで約1分加熱する。
2、 フライパンに油大さじ1を中火で熱し、ささみ、ピーマンを入れて炒める。肉の色が変わったら、一度取り出す。
3、 フライパンに油大さじ1を足して強火で熱し、麺、えのきたけを入れて炒める。油がまわったら2を戻し入れてさっと炒め合わせ、オイスターだれの材料を混ぜて回し入れ、さっと炒める。
焼きそばって我が家では割と出没率が高くて、いつもはキャベツや人参、お肉やもやしにちくわなどいろいろと入れるのですが、今回はシンプルに具材みっつ。
ささみは入れた事が無かったのでちょっと楽しみ〜と思いながら休日のお昼ご飯として作ってみました。
まずは下準備!
えーっとささみを半分にひらいて…

ちみちみと作業していると横でピーマン待機していたいっちゃんが一言

「茹でてあるやつ買ったらええねん」!!
……まぁ…確かにね。笑
今ありますもんね〜ボイルしてある鶏肉。
今度作るときはボイル鶏肉買って、さらなる簡易化を試みるわ。
えのき、ピーマン、麺の下ごしらえは多少のアドリブ(いっちゃんに頼んだところ縦切りではなく横切りしていた)を加えつつササッと終了。
あとはもう順番に混ぜて焼くだけというお手軽さ!

時間にして30分とかからないのに、えのきでカサ増しされてささみでヘルシーという一石二鳥どころかお得感溢れる一品に…!
子どもたち、ピーマンとささみはあまり食べてくれないので実は少し心配しながら作ったのですが、オイスターだれのほどよく濃い味
で食べやすくなっていて上2人とあねちゃんは完食!!
いもちゃんも普段は投げ捨てるピーマンを捨てずに頑張れていました。
気圧で頭が痛い時は1秒でも長く横になりたい私…でも休む暇なんてない休日…
休日の昼ごはんという体力気力ゲージが赤で点滅しているようなタイミングで来る戦いにおいて、これはかなり助かりました…!
作=野原のん
▶Twitter:
@non4nohara▶ブログ:
それキツネやで!のんfour育児Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る