ドライヤーにも居場所を!【ワッツ】「ドライヤーホルダー」で美容室風収納を実現♪
洗面所の必需品といえば、そう、“ドライヤー”ですね。
でも、ドライヤーは場所をとるし、おさまりも悪いので収納に困りませんか?
すぐ使いたいときサッと取り出せる場所、どこかにないかな…。
場所がないのであれば、作ってしまいましょう(笑)。
ワッツで販売されている、「ドライヤーホルダー」を購入してみました。

・「出し入れ簡単! ドライヤーホルダー」100円/1個(税抜き)
サイズは縦約14cm×横約23cm、筒型のパーツとフックで1セットになっていて、約800gまでのドライヤーに使用できます。
ですが、“ドライヤーのサイズや形状によってはかけられないものもあります”と注意書きにもあるように、ブラシアタッチメントをつけるタイプの、いわゆる“くるくるドライヤー”は収納できなさそうなのでご注意ください。
ちなみに、わが家で愛用中の“パナソニック ナノイードライヤー”は、ピッタリおさまっています!
筒型のパーツは、やわらかい素材でできていているのですが、穴が開いた部分をどうフックにかけるかによって、ドライヤーの収納方法を変えられるんです!
タテ収納
穴があいた部分を重ね合わせて(左右どちらが上でもOK)、フックに通すとドライヤーをタテに収納できます。

タテ入れにするときは、フックを洗面台の扉にかけるとおさまりやすいです。
扉の表にかければすぐ使いたいときに便利だし、扉の中にかければ見えないところに収納できるので、見た目もスッキリ!
ヨコ収納
穴があいた部分をつまむようにフックにかければ、ヨコからドライヤーを入れることができます。

フックはラックやポールにかけると、出し入れもスムーズでいいですね。
家電製品につきものの、収納に困る部分といえば…そう、“コード”ですね。
でも、「ドライヤーホルダー」ならフックにコードをかけることもできるから、ストレスも解消!

使いたいときに、絡まりのないコードをスッと取り出せるって、とても気分がいいものですよね♪
ワッツの他に、ダイソーでも販売されているのを見かけました。
タテとヨコ、どちらのしまい方もオシャレに見えるので、まるで美容室のドライヤー収納みたい!!
ドライヤーのために、オシャレな収納スペースを作ってみませんか?
文=渡辺リリオ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る