軽自動車を運転するママ必読!「荷物が積めない!」を解決するラクラクすっきり収納術
さまざまなモノを載せるクルマは収納グッズで整理整頓
教えてくれたのは、「忙しいママのための整理収納術」を提唱する整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さん。

「『収納』で一番重要なポイントは、よく使うものを、出しやすい場所に、少ないアクション数で収めること。
クルマの場合、収納スペースが限られるうえ、お買い物の食品、お稽古ごとの大きなスポーツバッグ、レジャーのクーラーボックスなど利用シーンによって収納するものが大きく変わるのが特徴です。」
確かに、クルマのトランクっていろいろなものを載せますよね~。
だから、ごちゃごちゃになっちゃうんです。
ママ友や子供のお友達を乗せることもあるのですが、見られたくないモノも多くて…。
「今回は、実際にクルマを使って収納してみましょう」と、七尾さん。
使用したのは、Hondaの軽ハイトワゴン「新型N-WGN(エヌワゴン)」。
普段使いに便利な「大空間二段収納」が特長で、「軽自動車は詰める荷物が少ない」と悩んでいる人におすすめだそうです。
「親戚や友達など家族以外の人を乗せる場合、見られたくないものをさっと隠せる収納グッズがあると便利ですよ。
おすすめは、折り畳んだり、積み重ねたりと臨機応変に使える収納グッズ。
最近は、さまざまな色や大きさのコンテナやバスケットなどがあるので、クルマのスペースに合わせて使い分けるのもいいと思います。
折りたたみ式のクーラーバッグや、車内の掃除用品や小物をまとめられるツールボックスもあると便利です。」

収納グッズを活用することは思い浮かびませんでした!
早速やってみたい!
衛生面も考えたクルマの収納を
レタスクラブ編集部で働くママからはこんな声も寄せられました。
「長男がサッカーをやっているので、週末はスーパーに行って買い出しをしてから次男と一緒にお迎えに行っています。スーパーでつい買い出しをしすぎると、サッカーの大きなリュックをとりあえず押し込む状態。食品をごちゃごちゃっと置くことになってしまい、食品が袋から飛び出していることも…。いい整理の仕方があれば聞きたいです!」(スタッフY)
これ、“ママあるある”ですよね~。七尾さん、助けて!!
「スポーツバッグと食料品を一緒に乗せる場合は、衛生面に配慮した収納を考えていただいた方がいでしょう。
食品の買い出しには、上下2段に積み分けするのがおすすめです。
備え付けのボードを使って、上段は生鮮食品を置き、運動して汗をかいた汚れ物が入っている子供の部活バッグは下段に収納する。
そうすれば食品を分けて収納できます。
普段でも、上段は食品、下段は洗剤などの日用品を分けて置くことができます。」

衛生面はあまり考えたことがなかったのですが、なるほど…。言われてみれば納得です!
「車内収納のコツは、TPOに合わせた柔軟なスペース使い。シンプルな収納グッズをフレキシブルに使いこなす、これは家だけでなくクルマでも使える収納スタイルだと思います。」と七尾さん。
軽自動車は積める荷物に限りがある、というイメージでしたが、収納スペースも進化しているようですし、アイディア次第でスーパーでもっと買って帰れる!(笑)。
家だけでなく、車内の「収納」についても工夫してみたいと思います!
文=BLOOM
Information
ブログ「ワーキングマザー的 整理収納&北欧インテリア」主宰。もとは片付けや家事が苦手だったが、一念発起して整理収納アドバイザーの資格を取得。そこに至るまでの経緯や、正社員として仕事をこなしながらワンオペ育児を可能にする「時短家事テクニック」を綴った記事が人気となり、月間200万PVを突破するほどの人気に。「ESSE」「CHANTO」「Domani」など雑誌・書籍の掲載多数。2018年12月には初の著書となる「自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム」(KADOKAWA)を出版。
▶blog:ワーキングマザー的 整理収納&北欧インテリア
▼今回使用した車はコチラ!
>Hondaホームページ N-WGN<<
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細