期間限定ポイントを効果的に、うま~く使うポイ活って!? 知らない人は損してる!最強ポイント貯めワザ(2)
誰でも一つは貯めているポイントがあるのではないでしょうか? 最近では、貯まったポイントを同じお店で使うという方法から、ポイントを倍増させて貯める方法へと進化しています。その方法を「ポイ活」といい、家計の節約や貯蓄までしているポイ活賢者が増加中。「ポイ活」報告をしているインスタグラマーも多く、フォロワー数が拡大中。ちょっとしたコツを身につけて、無理をすることなく月5,000円ポイントをゲットしている主婦の方も少なくないようです。同じ買い物をしていたとしても、戦略を立てて購入していればポイントがたくさんついたのに…! なんてことも。発売後即重版した「ひと月20万円稼ぐのも夢じゃない?! はじめての「ポイ活」応援BOOK」の著書でも注目の「『ポイ活』スタート研究会」がポイ活賢者たちの間で人気のポイントと活用法を連載で徹底解説。おトク生活のためのレクチャー第2回目です!

「ポイ活」スタート研究会著「ひと月20万円稼ぐのも夢じゃない?! はじめての「ポイ活」応援BOOK」
ポイントを無駄にしないためのルールを知ることからはじめよう!

実は、どんなポイントでも、貯める方法やお店、サービスによってもらえる時期や有効期限、使える場所が限られているなど一定のルールがあります。
そのルールを無視したまませっせとポイ活に励んでも、うっかりポイントを失効したり、逆に使うのを急ぐあまり、欲しくないものを買ってしまったりとポイントの無駄遣いをするはめになります。
ポイントのルールを知って使いこなすこと。これがポイ活賢者の道への第一歩! 他のポイントも基本のルールがだいたい同じというところが多いので「楽天スーパーポイント」を例にして、知っておくべきポイントをレクチャーします。
携帯代0円!? ポイントは使い方次第で「お金」と同じ役割を果たしてくれる
ポイントには、「通常ポイント」と「期間限定ポイント」と2つの種類が存在します。通常ポイントは、お買物やサービスの利用、ポイント加盟店での買い物などでもらえるポイントのこと。それに対して期間限定ポイントは、特定のキャンペーンなどでボーナスとしてもらえるもので、その名の通り有効期限があります。
ポイ活賢者たちは、この仕組みをしっかり押さえて無駄なくポイントを活用しています。インスタグラマーのえまさんは、通常ポイントはカードの支払いや携帯代の支払いにあてているそう。
「楽天スーパーポイントの通常ポイントを、楽天モバイル、楽天カードなどの支払いに利用しています(※)。携帯代は、楽天モバイルに変えたこともあって数カ月0円になることもありますよ」とえまさんは固定費の支払いにポイントを活用しているそう。ポイントで固定費の支払いができれば、家計の節約に大きく貢献してくれますよね~!うらやましい…!
※一部期間限定ポイントの利用が可能

インスタグラマー えまさん
▲シンプルに貯まる貯蓄術や家計簿、節約術などを公開。Ameba公式トップブロガーとして活躍中。2019年に「えまの家計簿」(KADOKAWA)を刊行。
通常ポイントは、サービスや飲食店やコンビニなどのリアルな店舗でも利用することができ、新しくポイントが発生した日から1年間有効期限が延びるので、焦らずに使うことができるとのこと。
では次に期間限定ポイントのテクニックをチェックしていきましょう。
期間限定ポイントというのは、ポイントアップキャンペーンなどでもらえるポイントで、通常につくポイント還元より多くなるメリットがある反面、有効期限が通常ポイントより短いので、うっかりしていると失効する危険と隣り合わせ…!せっかく獲得したポイントが失効…これは避けたい!
インスタグラマーのさぶさんは、
「楽天スーパーポイントの場合、マクドナルドやくら寿司など家族でよく行くお店でも使えるんですよ。有効期限のあるポイントは外食に使うようにしています」と外食をおトクに楽しんでいるもよう。

インスタグラマーさぶさん
▲元証券ウーマンで現在は営業職として勤務。子育て世代向けの「お金」について発信中。FP2級を所持。
他にも賢者のテクニックとして、インスタグラマーのゆうさんは
「期限までに使いきれなさそうな期間限定ポイントは、全国共通お食事券の購入に当てます。ポイント期限に関係なく、ファミレスなど全国の飲食店で使えるようになります」と期限のあるポイントを無期限のグルメ券に交換するという凄ワザを伝授してくれました!全国共通お食事券には有効期限がないので、この技はぜひマネしたい。

インスタグラマーゆうさん
▲夫と年少・0歳の4人暮らし。2017年3月からポイ活をはじめInstagramで投稿し、現在500万円以上を獲得!
ちなみに、今回例にあげた楽天スーパーポイントの場合「ポイントで支払った分にもポイントがつくところ」をメリットに感じているポイ活賢者さんが多いよう。もらえるポイントも通常と同じ100円に1ポイントで、ポイントが倍になるキャンペーン対象ならその分のプラスポイントまでつくということ。例えば楽天市場で1000円分のポイント利用でのお買物でも10円もどってくる(※クーポン利用時を除く)計算になりますよね。
ポイントがもらえるタイミングは要注意!
通常ポイントと期間限定ポイントの種類が分かったところで、もう一つ覚えておいておかなければいけないこと。それは、ポイントがもらえるタイミングが利用したお店やサービスによって違うという点(今回例にあげている楽天市場でのお買物ポイントは注文してから20日後、楽天カードでのお買物は1カ月まとめて翌月の15日前後に付与)。ポイントがもらえるタイミングがバラバラなうえに期間限定ポイントもチェックしないといけないとなると、管理も面倒ですよね…。
そこでポイ活賢者の皆さんに管理方法を聞いたところ、「ポイント管理用のアプリを使っている」との回答が。各種ポイントカードに管理用のアプリがあり、例えば楽天スーパーポイントの場合は「楽天PointClub」、dポイントは「d POINT CLUB」、Tポイントは「Tポイントアプリ」、 Pontaポイントは「Ponta公式アプリ」をスマホにインストールして自分のIDに連携するだけで、いろいろな場所やサービスで貯めたポイントの一元管理が可能に。一元管理することでポイ活効果がハッキリ見え、やる気もアップするそう。

この連載では引き続き、賢者のワザを紹介しながら、効率的にポイントを貯める方法、ポイントを使った上手な家計の節約方法をご紹介していきます!
【取材・文=「ポイ活」スタート研究会】
Information
◆えまさんInstagram:@simplehome.8
◆さぶさんInstagram:@sabu_1985
◆ゆうさんInstagram:@yuu.2828

▼『はじめての「ポイ活」応援BOOK』楽天ブックス▼
Instagramやブログで大流行中の、「ポイ活」の成功者12人がこれまでに培った貯めワザやコツを、初心者にもわかりやすいよう大公開。ポイントを貯めて月収20万円の現金に換金して収入アップ、貯まったポイントで「ノーマネーライフ」を満喫、はたまたマイルに交換してタダで航空券をゲット!ポイント種類別にザクザク貯まるノウハウをご紹介!
▼Kindle版で読む
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細