切ってのせただけなのに手間ヒマかけた感【3COINS】カッティングボードこそズボラ―主婦の味方!
我が家にはまな板が3つあります。
その内の1つは、フルーツやパンなど、主に朝にササッと切るために使っています。
プラスチック製なので、軽くて薄くて使い勝手がとても良い。
小さいので洗い物も少なく済んで重宝しています。
でも、そのまま食卓に出すのは、ちょっと気がひける見た目。
そのまま食卓に出せるカッティングボードにあこがれていました☆
スリコに行ったとき、このカッティングボードを見て、私の求めていた形!と思って購入。
早速使ってみたら、予想以上に“映え”たので、ご紹介させてください♪

商品名、木製カッティングボード。300円(税抜)。
サイズはまな板部分約20㎝×17㎝、グリップ部分長さ約8㎝。
素材は松の木で、とても軽いのが印象的。
朝のフルーツをカッティングして、そのまま食卓へ出すときにこのサイズがほしかった!

引っ掛ける部分がグリップになっていて、握りやすい形。
この形がオシャレ度をアップさせてくれるんですよね!
厚さはあまりないので、小物をちょっと切るときにササッと用意して使う。
松の木素材の軽さが気軽に使えていいです♪

我が家では朝、フルーツを食べるようにしています。
このカッティングボードなら、切ってそのままテーブルに出せますね!
お皿を使わないから洗い物が減るうえ、なんといっても見た目がオシャレになる。
そして心なしか、フルーツが美味しそうに見えてしまう!
ちょっとこだわってのせた感が出ちゃう!!(まな板やお皿を洗いたくない理由もあるのに)
木の素材ならではの不思議現象ですね。

チーズが大好きで、休日の夜にワインと一緒につまむのがひそかな楽しみ。
カッティングボードに盛り付けただけで、あれ、高級なチーズ買ったの?っていう印象に。

我が家にある、アカシア素材のまな板もお気に入りです。
これは大き目で、食卓に出せるサイズ感ではないのですが、長く使っています。
アカシア素材は重さがあって、堅く頑丈。日常の料理時に欠かせません。
そのアカシアに比べると、色味の薄い松の木素材は、傷が目立たなそう。
そして、なんといっても軽くて柔らかい。
素材感がいいので、ちょっとカッティングして食卓へ出すのに最適ですね♪
オシャレなキッチンの必須アイテム、カッティングボード。
切ってそのまま食卓へ出せる気軽感に時短が加わり、
さらにオシャレ度がアップするなんて、使わないわけにはいかない!
フルーツ、チーズ、パンなどなど、食卓に花を添えるアイテムとして
どんどん活躍しそうな素敵な商品でした☆
文=かこゆき
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る