「ママのひじカサカサ」言われてショーック!洗い物・掃除機…家事をお肌の乾燥対策に利用するマル秘テクニックがある!?
いましがた、鏡の前で絶叫した編集小野です。
「口の周り、粉ふいてる~!」と慌ててクリームを塗ったらファンデが崩れ…
もうこんな惨事はごめんだ!ということで、脱乾燥テクをレッツトライ!

教えてくれた人▷田中マヤさん/美容モデル
「家事はさぼれないし、子どもが優先になるのも当たり前。自然と『ながらケア』になりました!」という田中さん。
6歳男児の母であり、美容モデルとして雑誌や広告などで活躍する田中マヤさんのアイディア満載美容テクを大公開します!
「お母さんって、全部がんばりますよね。
子どものことも、家のことも、私がいないと、って。
だから自分のことがおろそかになるのはしかたがない。私も自分のことは後回しです。
でもすごい乾燥肌だから何もしないわけにもいかず、息子にも〝ママのひじ、カサカサ〟といわれて……厳しい子です(笑)。
わざわざ感のあることは続かないので、家事の動線上にすぐ使う化粧品を置いておく、家事を「しながら」できるケアをするなど私なりに試行錯誤しています。
1つで手にも顔にもOK、子どもにも使える、そういう便利アイテムを使うのも時短に役立ちますね。」
technique1▷洗濯後は脱衣所に常備しているポンプ式のボディミルクでパパッと保湿
脱衣所には、お風呂上がりの子どもの体に塗る用のボディミルクを置いているので、洗濯し終わったあと、自分の手肌にもつけています。

「使う所に置いておくのが乾燥する隙を与えないコツ」

「スーッとのびてベタつかないから家事のじゃまにならない」
99%天然由来成分で赤ちゃんから使えるボディミルク。
天然ラベンダー精油のやさしい香り。
マヤさんのおすすめ▷ ベビーボーン フェイス&ボディミルク 300ml / Mother
technique2▷洗い物をするときは手袋on手袋でしっとり手肌に
ボディ用の保湿クリームを手に塗ってから綿の手袋をして、ゴム手袋を重ねます。
こうすると洗い物をしながら手の保湿ケアもできて一石二鳥です!

「熱めのお湯ですすぐとスチーム効果で保湿力UP!」

「綿手袋をしておけばゴム手袋が着脱しやすく、汗ばんでも内側がヌルつかない!」

「低刺激処方で、顔やボディに。」
マヤさんのおすすめ▷ セタフィル®モイスチャライジングクリーム 566g /ザ・プロアクティブカンパニー
technique3▷掃除機をかけるときは冷え取り靴下を履いてかかとを保湿!
家では冷え取り靴下を履いて過ごします。
かかとに保湿クリームやオイルを塗っておくとかかとがしっとり。
顔にパックをしながら家の中の掃除をすることも。

「足の冷え対策とかかとの保湿ができちゃいます」

マヤさんのおすすめ▷「保温効果でかかとのしっとり感がUP!!」
A 柑橘系のすっきりとした香り。
フット&レッグ トリートメント オイル AC R 80 ml /THREE
Bしなやかでやわらかな履き心地。絹 冷えとり靴下。のびがよく、締めつけ感なし。重ね履き用 ウール100%リブ靴下 /シルクふぁみりぃ

午後から人と会う約束があるなど特別な日は、掃除をしながらパックも。

マヤさんのおすすめ▷「美容成分を含んだニードルつきの目もとパック」
馬プラセンタとヒアルロン酸を配合したシート状美容液。目もとのシワやほうれい線をふっくら。
アクロパス ダイアモンド 3パウチ入り /ハン・インターナショナル
technique4▷庭に出るときはリップクリ ーム+マスクで口もとを乾燥から守る
冬は外の空気が冷たく乾燥しているのでリップクリームはマスト。
併せて通気性、保湿性のすぐれたマスクをすると、唇ものども保護できて、あったかい♪

「大きめのマスクならほおの乾燥対策にも!」

マヤさんのおすすめ▷「遠赤外線効果を利用したマスクを活用!」
A 炭100%の生地を使用した保湿マスク。就寝時にも。
まかないこすめ めぐりを促す 炭のエステマスク /ディーフィット
B 唇のひび割れや皮むけ、口角の荒れなどを治す医薬品のリップクリーム。
モアリップ[第3類医薬品] 8g / 資生堂薬品
technique5▷買い物に行くときはヘアオイルをつけて静電気を予防
冬は髪や頭皮の乾燥も侮れません。
マフラーを巻いたりすると髪に静電気が発生しやすく、パサパサと広がります。
私は外気や静電気から髪を守るためにヘアオイルを愛用!
指の腹にヘアオイルを適量なじませ髪の中間~毛先にもみ込む。

「パサつきやすい中間から毛先にオイルをつけて!」

マヤさんのおすすめ▷「髪にツヤと潤いをプラス!」
キューティクルを整えて、うねりや広がりやすい髪もしっとりしなやか。
ユメドリーミン ツイ ヘアオイル リッチ30ml/ツイギー
technique6▷お風呂上がりはぬれ肌に使えるオイルなら素早くお手入れできて時短に!
乾いた肌にボディクリームを塗るのは時間もかかるし、量も使うんです。
ぬれた肌に使えるタイプだとのびがよく、ムダなく使えます。

「タオルドライする前にボディオイルをバーッと塗り込みます」
ガウン、キャミソール/キッドブルー ショートパンツ、スリッパ/スタイリスト私物

マヤさんのおすすめ▷「メイク落としや入浴剤にもなる万能オイル」
ボディの保湿ケアはもちろん、ヘアコンディショナー、メイク落とし、入浴剤と1本で多機能。
ママ&キッズ モイストオイルコンディショナーEX 350ml/ナチュラルサイエンス
technique7▷就寝時は横になってフェイスマッサ ージを!
エステでフェイシャルマッサージを受けるイメージで横になってセルフマッサージ。
重力がかからないのでリフトアップ効果も狙っています。

「肌を引き上げるようにマッサージを」

美容オイルを顔全体に塗り広げて。
あご先から耳下、小鼻横から耳手前、額からこめかみへ流して。

耳の下辺りから鎖骨に向かって老廃物を流す。
美容オイルが肌になじむまで1分程度行なえばOK。

マヤさんのおすすめ▷「エイジングケアオイルでハリのある肌に!」
大豆オイルが主原料。
アビオス オーガストオーガニック フェイスケアオイル 45ml /ビープル バイ コスメキッチン
technique8▷外出先での乾燥ケアはマルチバームにお任せ!
あらゆる部位の保湿に使えるバームは携帯しておくと、いつでもどこでも使えて便利。
天然成分なら子どもにも使いやすい!

唇や目もと、指先、髪など外出先で乾燥が気になる部分にバームをオン。
肌や髪をしっとり整える。
チェックワンピース/エンリカ(フラッパーズ) ニット/スタイリスト私物

マヤさんのおすすめ▷「天然由来成分でできたマルチな保湿バーム」
スキンケア、ヘアケア&スタイリングに。
リッカ リレイ トリートメントバーム 40g /ビープル バイ コスメキッチン
「私はいつも〝ながらケア〟ですよ~」とおっしゃるマヤさん。
(え、それなら私にもできそう…!)目指しましょう、マヤさんのツヤ肌を!
【レタスクラブ編集部】
撮影/青柳理都子(人物) 古家佑実(SPINDLE・静物) ヘア&メイク/高橋里帆(Happy Star)
スタイリング/峰岸彩織 モデル/田中マヤ 編集協力/白倉綾子 デザイン/Beeworks
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細