細かな作業も楽々♪【ダイソー】の「超精密ドライバー6本組」

細かいネジ用のドライバーって、皆さん、持っていますか?

わが家では、子ども用のオモチャの電池交換やメガネのネジがゆるんだときに必要なのに、持っていなくて…。最近、やっとダイソーで細かいネジにも使えるドライバーセットを購入しました。

ダイソーで「超精密ドライバー6本組」を購入


・「超精密ドライバー6本組」 100円/1個(税抜き)

<材質>本体:カーボンスチール、ポリスチレン、ポリプロピレン、ラバー

    ケース:ポリスチレン

<ドライバーサイズ>+(プラス):#00、#0、#1

          -(マイナス):1.4mm、2.0mm、2.4mm

片手で持てて、コンパクト。軽い♪


このドライバーセットのいいところは、軽くてコンパクトなこと。

実は大きいサイズのドライバーは持っているので、あまり道具を増やしたくないというのが正直なところ。

これなら収納スペースが少なめなわが家も問題なし!

工具箱にも収まるサイズなので、一セットあると安心ですよね♪

「計量はかり」で量ると、なんと! 約50g


しかも軽いのでアウトドアや釣りに持っていくにも良さそうです。

どれだけ軽いかというと…な、なんと!約50gでした。

最近のスマートフォンは150g以上あるものが多いそうです。

なので、日頃、スマートフォンを使い慣れている人なら、軽すぎてビックリてしまうかも♪

パカッとフタを開くと、ドライバーサイズが分かりやすい


ケースのフタをパカッと開くと、持ち手1本とドライバー部分が6本、きれいに並んでいて使う前から気持ちが上がります!

ケースの中の黄色い紙のおかげで、+(プラス)と-(マイナス)、そして大きさの種類がひとめでわかるので、普段ドライバーに使い慣れてない方でもスムーズに使用できます。

通常のドライバーセットだと、使いたいドライバーの種類が一目で分からず、1本1本持っては見てを繰り返して確認しなくてはいけません。その手間がないだけで、本当に気持ちがラクです。

「超精密ドライバー6本組」の使い方


ハンドルにビットを差し込む


使い方はまず、ハンドルにビットを差し込みます。

この商品の説明文を読むと、持ち手部分を「ハンドル」と呼び、ドライバー部分を「ビット」と呼ぶそうです。

グリップとハンドル上のボールのおかげで安定する!


次に、ハンドルの上部分を押さえながら、ハンドル部分を指で回します。

ハンドルの上にはクルクル回るボール状のものがついていて、人差し指で押さえると安定します。このボール状のものがついているおかげで、作業がしやすかったです。

普通のドライバーだと回しづらいものや握りづらいものがありますよね。棒の部分が固い金属やプラスチックのドライバーだと、ネジの開け閉めをすると、だんだん指が痛くなってしまいます。

でも、このドライバーは「ハンドルの指で回す部分」がラバー製のグリップになっているので、指が痛くなりにくかったです。

細かいメガネのネジ止めにも使いやすい!


度々、ゆるんでしまうメガネの細かなネジ止めにも使えました♪

もちろん動かなくなっていたおもちゃも片っ端から電池交換して動くように。

たった100円であらゆるものが生き返りました(笑)。

もっと早く買っておけばよかった〜!

文=Aiko

この記事に共感したら

Aiko

Aiko
年子の息子達の育児に奮闘中のママライターです。作ることが大好きで、料理やハンドメイド、DIYなどが得意です。 もっと見る

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る